NEW :最近の探鳥情報(2010/1~2010/12)


2010年12月


筑波山でカヤクグリ、ハギマシコ(12/31)
千倉でクロサギ、白浜でカワアイサ(12/15)
千葉北西部でサバクヒタキ(12/10~)
三番瀬でコクガン、アメリカヒドリガモ、ハジロコチドリ(12/10)
波崎でクロツラヘラサギ、ウミアイサ(12/9)
川村記念美術館でオシドリ♂♀(12/5)
茨城南部でオジロトウネン、ヨーロッパトウネン(12/2)

●31日 筑波山
カヤクグリハギマシコ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、マヒワ、カシラダカ、ヒヨドリ、ケラSP
★来年1月に筑波山へ探鳥しにいく予定であったが、ある方のHPを見て筑波山神社の初詣で混みあう前にと年末ギリギリに筑波山を訪れた。筑波山は2年ほど前に訪れたときには雪で自然観察路へはいけなかったもののハギマシコ、アトリ、アオゲラ等見られたが、今回はハギマシコは見られたもののアトリは見ることが出来なかった。今日はその他には前回見られなかったカヤクグリを見ることが出来たが、昨日見られたというミヤマホオジロは♀と思われる個体を見つけたものの遠く、確定するにいたらなかった。筑波山は夏、冬とも平地とは少し異なる鳥が見られ、探鳥には面白いところである。
●26日 北印旛沼探鳥会
探鳥会:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、コハクチョウ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ミコアイサ、ミサゴ、オオタカ、トビ、ノスリ、チュウヒ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、バン、オオバン、タゲリ、タシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ツグミ、ウグイス、セッカ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス 計50種
★今日は北印旛沼探鳥会に参加した。天気は良く暖かい日で探鳥会日和の一日であった。ここは現在狩猟期間中ですぐ傍で発砲するハンターもいてカモ類は沼の中央の方に集まっていたがかなりの数が見られ、また、上空にはチュウヒ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、トビが飛び、沼の対岸側の上空ではコハクチョウが時々飛んでくれた。探鳥会で見られた鳥は50種とまあまあの数が見られた。
●19日 成田山公園
カワセミマヒワ、シジュカラ、ヤマガラ、エナガ、メジロ、ビンズイ、アオジ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシボソガラス
★成田山公園は成田山新勝寺周辺の公園で冬鳥も期待でき、キクイタダキも見られるということで訪れた。新勝寺はお正月には何百万の人が初詣に訪れるが今の時季まだ人出は少ない。今日は天気が今ひとつで目立ったのはカワセミ、たまにエナガ主体の混群が回ってくるくらいで鳥の数は少なかった。そんな中、数羽のマヒワが木に止まっているのが見られたが残念ながら枝かぶりと逆光で撮影は今一つであった。今度は天気の良い日にゆっくりと訪れてみたい。
●14日~15日 南房総(金谷~千倉)
トビ、ミサゴ、カンムリカイツブリ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、カワウ、イソシギ、ハクセキレイ、ウグイス、コガモ、カワアイサ♂♀、ミユビシギ、イソヒヨドリ、アオサギ、コサギ、クロサギ、カワセミ、スズメ、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシボソガラス
★房総館山を訪れたので、そのついでに南房総を駆け足で鳥見をした。金谷から館山まではいるのは多くのトビと海上にカモメ類ぐらいで、ようやく太平洋側の白浜、千倉辺りで鳥が多く見られるようになった。といってもめずらし系の鳥はいなくカワアイサ、クロサギぐらいが被写体になってくれた程度。
●11日 房総風土記の丘、坂田ヶ池
キクイタダキマヒワ、ビンズイ、カワラヒワ、シジュウカラ、エナガ、ヤマガラ、メジロ、シロハラ、ウグイス、カケス、キジバト、マガモ、ホシハジロ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオバン
★久しぶりに房総風土記の丘を訪れた。マヒワ、ルリビタキがあちこちで見られているようなので房総風土記の丘でも見られるのではと期待して行ったのだが鳥の影が薄い。その内、エナガを主体とした混群がやってきてその中にシジュウカラ、メジロ、キクイタダキが見られたが鳥の数は少なかった。マヒワはチラッと見られた程度でルリビタキは残念ながら最後まで見ることが出来なかった。
★坂田ヶ池ではマガモ、ホシハジロ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモが見られ、あとミコアイサが加われば例年どおりの顔ぶれが揃うことになる。
●10日~ 北印旛沼付近
サバクヒタキ
★三番瀬へ行った帰りに農道を流していると見慣れない白茶色の小鳥が飛んだ。その場で車を止めて写真を撮って自宅に帰ってから確認したところサバクヒタキであった。次の日も再度訪れて確認したがサバクビタキは同じ様な場所で見られた。10日、11日とバーダ、カメラマンには会わなかったが、行動範囲が広くないようなので直ぐに抜けないようであれば確認されるのは時間の問題と思われた。サバクビタキは時々ぐぜり鳴きをしてくれ、かなり近くでじっくりと観察することが出来た。
★予想通り、その次の日に2名のバーダが撮影して居られるのが見られ、次の週、カメラマン、バーダが少しずつ増え、土日には一挙に車、人が増え、12/29現在その加熱振りはかなり治まっているもののまだ続いている様である。(12/29)
●10日 三番瀬、谷津干潟
三番瀬:コクガンビロードキンクロズグロカモメ、ミヤコドリ、アメリカヒドリガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、スズガモ、ヨシガモ、オオバン、ダイシャクシギ、ダイゼン、シロチドリ、ハジロコチドリ、ハマシギ、ミユビシギ
谷津:セイタカシギ、ダイサギ、アオサギ、カワウ、ヒドリガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ジョウビタキ
★コクガン、ビロードキンクロ、アメリカヒドリガモを目的に三番瀬を訪れた。当初はアメリカヒドリガモがヒドリガモの小群れの中で見られ、スズガモの群れの中に休んでいるビロードキンクロが見られただけだったが、潮が引いていく中いつの間にかコクガン、ヨシガモが加わり、ズグロカモメもやってきてくれた。帰りに谷津へ寄ったが中途半端な時間帯のためか対岸側にセイタカシギ、カモ類が見られた程度であった。
●9日 波崎他
波崎:クロツラヘラサギ2、アオサギ、セグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ、ウミウ、ヒメウ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ♀、スズガモ、キンクロハジロ
九十九里、銚子:セグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、クロガモ、シノリガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ミユビシギ、イソヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ
、【番外】スナメリ
★今日はピンポイントでクロツラヘラサギを見に行った。銚子側から対岸を見ると非常に遠いが1羽のクロツラヘラサギが休んでいるのが見られ、その後、波崎側に移動すると(岸から100m程度離れている)堤防上にウミウと一緒に休む上記とは別個体のクロツラヘラサギを見ることができた。ヘラサギは寝ていて中々顔をあげなかったが近くに他の鳥が降り立ったときだけ嘴と顔を見せてくれた。堤防上にいるクロツラヘラサギを見たのは今回が初めてである。
●8日 七次川調整池
オオハクチョウ、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ホシハジロ♂♀、ヒドリガモ♂♀、オオバン
★ここには毎年オオハクチョウがやってくる。しかし今年はまだ2羽(延べ4羽らしい)と少ない。
●5日 北印旛沼付近、本埜村
本埜:コハクチョウ、アメリカコハクチョウ2+、オナガガモ♂♀、ハシビロガモ♂♀、ツグミ、タヒバリ、カワウ、ノスリ、カワセミ
北印旛沼付近:コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、オオタカ、ノスリ、トビ、タゲリ、ツグミ、ホオジロ、キジバト、タヒバリ、カワラヒワ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ハシボソガラス、カモメ、ユリカモメ、カワウ、カイツブリ、ハジロカイツブリ
、カンムリカイツブリ
★本埜のハクチョウ飛来地には現在約300羽のハクチョウが来ている様である。しかし、ここに300羽が揃うのは夜のみ。昼は少しはなれた田圃(何箇所か)へ行って二番穂を食べ、夜に戻ってくる。ここでは朝、夕と青米等餌を与えているが、最近のハクチョウは朝の餌やり前に二番穂を目指して飛び去るものも多い。ここにはハクチョウの他、その餌を目当てに多くのオナガガモがやってくる。餌はハクチョウよりオナガガモが多く食べているように思える。昼間ここに訪れる人はハクチョウの少なさにがっかりされる様である。
●5日 川村記念美術館
オシドリ♂♀、チョウゲンボウ、モズ、ハクセキレイ、シジュウカラ、エナガ、スズメ
★この美術館の庭園の池には毎年オシドリがやってくる。今日は約20羽以上。現在、川村記念美術館では「クリスマス市」が開催されており人出は多かった。
●2日 茨城南部
ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ノスリ、ホシムクドリ、タゲリ、エリマキシギ、タシギ、オオハシシギ、タカブシギ、オジロトウネンヨーロッパトウネン、ツグミ、キジバト、タヒバリ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★今日は鳥見の時間が取れたので茨城南部にヨーロッパトウネンを目的に訪れた。朝方は蓮田ではレンコン収穫の人が働いているのが見られ、田圃では牧草を刈り取り、牧草ロールを作るトラクターが何台か見られたが、バーダーは平日ということもあってかほとんど見られなかった。ヨーロッパトウネンは当初ある蓮田に2羽いるのが見られたが撮影のために蓮田へ近づくと飛びさってしまった。しかし暫く待っていると同じ蓮田に戻ってきてくれ遠かったものの被写体になってくれ、さらにその場で暫く待っているとエリマキシギ、タカブシギが、さらに暫くしてオジロトウネンもやってきてくれ被写体になってくれた。
★今日はホシムクドリポイントには行かなかったが、そのポイントからかなり離れているところでホシムクドリ2羽が見られた。

2010年11月


乙戸沼でミコアイサ♂、イカルチドリ(11/27)
茨城南部でオオヒシクイ、ミヤマガラス、コクマルガラス(11/21)
本埜村にアメリカコハクチョウ(11/14)
九十九里でシノリガモ(11/13)
本埜村にコハクチョウ6羽(11/11)
茨城南部でハヤブサ、オオハシシギ、オジロトウネン(11/5)
北印旛沼でツグミ:今季初認(11/4)
北印旛沼付近でコチョウゲンボウ♀タイプ(11/3)
茨城南部でコチョウゲンボウ♀タイプ(11/2)

     
●27、28日 北印旛沼付近
ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、タゲリ、ユリカモメ、ツグミ、キジバト、タヒバリ、カワラヒワ、ウグイス、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★北印旛沼付近では今日も時々タゲリの群れが、空を舞い、ある特定の田圃に降りるというのを繰り返していた。また、猛禽類はというと1羽のハヤブサがタゲリの群れの傍の電柱で何かを狙っていたのと、電柱のノスリ、チョウゲン、電線に止まっているコチョウゲン♀タイプ、オオタカ若が見られ、まあまあの状況。
●27日 乙戸沼
イカルチドリ、カワウ、オオバン、バン、コゲラ、シジュウカラ、スズメ、マガモ♂♀、ヨシガモ♂♀、オカヨシガモ♂♀、ヒドリガモ♂♀、ミコアイサ、オナガガモ、ハシビロガモ、コガモ、キンクロハジロ
★昨シーズン同時季にここを訪れた時には水面が水草で覆われており、水草の除去が行われていたが、今日は水草は部分的に残されているもののほとんどが除去されて綺麗に整備されていた。ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモはその水草のあるところに集まっており、他のカモたちは水草のないところに散らばっていた。そんな中、ミコアイサ♂1羽が沼中央付近で潜水を繰り返しているのが見られたが一寸遠かった。
★今日はカモの他にイカルチドリが見られた。イカルチドリは今まで写真を撮ったことがなかったが今回ようやく撮影が出来た。ヒドリガモの半分くらいの大きさでかなり大きく見えた。
★この沼には少数のコハクチョウもやってくるがまだ到着していなかった。
●19、21日 茨城南部
オオヒシクイ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、オオタカ、ノスリ、タゲリ、オグロシギ、ツルシギ、タカブシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、クサシギ、イソシギ、タシギ、オオハシシギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ、クイナ、オオバン、カルガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、ホシムクドリ、ムクドリ、ツグミ、キジバト、タヒバリ、カワラヒワ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、カシラダカ、ウグイス、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミヤマガラスコクマルガラス?
★江戸崎に先週オオヒシクイが入ったということで今日見に行ってみた。オオヒシクイはいることはいるのであるがかなり遠い。バーダー、カメラマンは一桁と少なく、カメラマンはヒシクイが飛び回ってくれるのを待っているようであった。ここにはドバトの小群れもおり、時々ハヤブサがそのハトを狩りをしにやってきていたが中々成功しないようであった。
★今日、猛禽類を求めて田圃道を車で流しているとカラスの群れに出会った。カラス達は落花生畑で収穫後に残っている落花生を探して食べている模様。その群れの中に、嘴の色、形、頭の格好がハシブト、ハシボソとは違うものが何羽か見られた。ミヤマガラスの模様、また、それとは別に他のカラスよりは明らかに小さいカラスも何羽か見られた。こちらはコクマルガラス(暗色型)と思われる。

●20日 北印旛沼付近
コハクチョウ、ミコアイサ♀、マガモ、コガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、オナガガモ、カルガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カイツブリ、オオバン、チュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ、ミサゴ、トビ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、セグロカモメ、ユリカモメ、オオバン、ツグミ、ムクドリ、ホオジロ、ホオアカ、ヒバリ、タヒバリ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、モズ、スズメ
★狩猟期間に入ったためカモ類は沼中央に、沼周りの田圃には猟犬とハンターの姿が見られた。カモ類はめずらし系を除いては一式揃った感じで、また沼周辺では本埜村に来ているハクチョウ小群れガ飛んでいるのが見られ、猛禽類は数が少ないもののそこそこの種類が見られた。
●14日 本埜村
コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オナガガモ
★今日のハクチョウは13羽、中にアメリカコハクチョウが混じっていた。オナガガモも十羽程度撒き餌を求めてやってきていた
●13日 九十九里~波崎
クロガモ♂♀シノリガモ♂♀、キンクロハジロ、カルガモ、マガモ、スズガモ、ホシハジロ、カンムリカイツブリ、セグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、ウミウ、ミヤコドリ、チョウゲンボウ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、イソヒヨドリ♂♀、ミユビシギ、シロチドリ、コサギ
★今日は木戸浜あたりから波崎まで北上してみた。今日は釣り人が多く突堤という突堤に釣り人がいた。例年シノリガモが見られるポイントにも釣り人がおりカモ類は見られなかった。そんな中、沖合いにはクロガモの小群れがあちこちで見られ、数は少なかったもののシノリガモが泳いでいるのが見られ、スズガモ、マガモ、カルガモも数十単位で見られた。カモメは”礁”前の堤防から少し離れたところに多数いたが今回はパス。
●11日 本埜村
コハクチョウ6、タヒバリ
★ようやくハクチョウがやってきた。Adが5にJが1の計6羽。昨年は11月5日飛来ということなので少し遅い。
●7日 北印旛沼
トビ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ジョウビタキ♂、タゲリ、タヒバリ、キジバト、カワラヒワ、カワセミ、スズメ、ヨシガモ♂♀、コガモ、マガモ、カルガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、カワウ、ハシボソガラス
★カモ類は沼の中心の方に集まっており小さすぎて識別できなかったため吉高機場付近で見られたもののみ。吉高機場付近では例年ヨシガモが多いが今日も割合近くでヨシガモが数番観察できた。
●5日 茨城南部
アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、オオハシシギオグロシギオジロトウネン、タゲリ、ハヤブサ♂、トビ、チョウゲンボウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ツグミ、ホオジロ、アオジ、キジバト、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★シギチは数が少なくなったがまだ残っていた。オオハシシギ等は越冬するのかもしれない。
★カラスの群れが見られたのでミヤマカラスでも混ざっていないか見てみたが確認できなかった。ただ小さめのカラスが2羽混じっていたため近くで確認したかったが敏感で近づく前に飛ばれてしまった。
●4日 北印旛沼
ツグミ6タヒバリ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、カワラヒワ、スズメ、カルガモ、カイツブリ、オオバン、カワウ、ハシボソガラス
★ツグミが電線に6羽止まっていた。ツグミは今シーズン初認。
●3日 北印旛沼付近
タゲリタヒバリ、チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ♀、チョウゲンボウ♂♀、ミサゴ、トビ、イソシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、カワセミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、アマツバメ、ハシボソガラス
★今日は北印旛沼付近で猛禽類を重点的に探した。見られたのはチョウゲンボウ♂、♀、コチョウゲンボウ♀タイプ、ノスリ、チュウヒ、ミサゴで、ミサゴは電柱の上で捕らえた魚を食べているのが見られた。タゲリは今日も群れで飛び回り、水気がある田圃に降りて休んでいるのが見られ、タヒバリの数も多くなった。
★今日、猛禽類を探している時に腰の白いツバメが飛んでいるのが見られた。アマツバメの模様。

★本埜村のハクチョウはまだ来ていなかった。木枯らし1号が吹くとやってくるとのことであったが遅れている模様。
●2日 茨城南部
タゲリ、コチョウゲンボウ♀、トビ、アオアシシギ、コアオアシシギ、ハマシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、ハシボソガラス
★今日、茨城南部を訪れた際、コチョウゲンボウ♀タイプが何か鳥を狩って食べているのが見られた。何を狩ったのかはわからなかったが食べるのが第一優先のためか、割合近くで暫く観察が出来た。その後、江戸崎にオオヒシクイが来ていないかを見に行った後、コチョウゲンボウが食事していた場所に戻ったところ、食事は終わった様で畦で休んでいるのが見られた。近くの蓮田ではコチョウゲンボウが狩りをしたためかシギチはまったく見られず、干拓工事中の水溜りでアオアシシギ、イソシギ、コアオアシシギが合わせて7~8羽見られた程度であった。因みに江戸崎にはまだオオヒシクイは来ていない模様。

2010年10月


北印旛沼でタゲリ、オオハシシギ(10/27)
千葉北西部でチュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ(~10/20)
房総風土記の丘でエゾビタキ(10/16)
三番瀬でオバシギ、コオバシギ、エリマキシギ(10/11)
北印旛沼でノビタキ(10/3)
葛西臨海公園でアカアシシギ、ツルシギ(10/1)

●25~31日 北印旛沼、西印旛沼付近
タゲリタヒバリ、チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ♂、チョウゲンボウ♀、ハヤブサ、ミサゴ、トビ、オオハシシギ、イソシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、キジバト、カワラヒワ、ヒバリ、スズメ、カルガモ、マガモ、ヨシガモ、カイツブリ、カワウ、ハシボソガラス
★このところ北印旛沼付近ではタゲリの小群れが飛び回り、水気がある田圃に時々降りて休んでいるのが見られる。またタヒバリも田圃で多く見られる様になり、時々電線に止まったりしている。猛禽類は冬鳥も入り始め、数は少ないものの見られる度合いが高くなってきている。
★今週の27日にはタゲリの降りた田圃でオオハシシギを見ることが出来た。オオハシシギは茨城南部では良く見られるがここで見るのは初めてである。
●24日 北印旛沼探鳥会
探鳥会:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ミサゴ、トビ、ノスリ、チュウヒ、キジ、オオバン、ユリカモメ、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、ホオジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス 計36種、探鳥会後;チョウゲンボウ、バン、スズガモ
★今日は北印旛沼探鳥会に参加した。天気はあまりよくなく、また探鳥ルートの除草が行われていなく少しルートを変更しての探鳥会になった。成田高速鉄道が出来て初めての探鳥会だったが、その影響は特には見られないようであったものの見られた鳥の種類はそんなに多くはなかった。カモ類は沼の中央付近に多く見られたが天気が悪く、またカモ類もエクリプスのものが多かったりで非常に識別が難しかった。
●~20日 千葉北西部
チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ♂、チョウゲンボウ♀、オオタカAd&J、ハヤブサ、ミサゴ、トビ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、モズ、ハクセキレイ、キジバト、カワラヒワ、ヒバリ
★ここのところ冬の猛禽が入ってきている。チュウヒ、ノスリ、コチョウゲンボウ♂が今シーズン初認。聞くところによればハイイロチュウヒの♀も見られたとのこと。これからが楽しみである。
★本埜村のハクチョウ飛来地では受け入れ準備が進んでいるらしいがまだハクチョウは来ていない模様。
●17日 西ノ洲
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、タシギ、オオハシシギ、ハマシギ、エリマキシギ2、タカブシギ、オグロシギ、ツルシギ8、アオアシシギ、コアオアシシギ、クサシギ、モズ、ハクセキレイ、キジバト、トビ、チュウヒ
★今日は久しぶりに西の洲を訪れた。途中、8月にツバメチドリ、他シギチが多数いた田んぼへ寄ってみたが水は全くなくなっており鳥影はなかった。西ノ洲では蓮田の外、水の溜まった田んぼにシギチが思っていたより多く見られた。今日はアオアシシギの他、コアオアシシギの数が多く、またツルシギもまだ8羽見られた。時々トビが上空に来るとシギチが飛び去りまたしばらくして戻ってくるということを繰り返していた。ここには時々オオタカが狩りに来るのでシギチはあまり安心していられない。
★帰りに寄った浮島ではチュウヒを待っているのか2名のバーダがフィールドスコープ、双眼鏡を葦原の方へ向けていた。
●16~17日 房総風土記の丘
エゾビタキ、キビタキ♀、ヤマガラ、エナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、カワラヒワ、メジロ、モズ、ハクセキレイ、ハシボソカラス
★今日は以前房総風土記の丘に訪れたときにエゾビタキが前日見られたという話を聞いていたので出かけてみた。今シーズンはエゾビタキにはまだ会えていなく、あけぼの山でも会えていない。エゾビタキは先日見られたという場所では見られなかったものの、数年来見られている場所で見ることができた。普通エゾビタキはフライングキャッチをするので見つけやすいが今日はあまりしなかったので見つけるのに苦労した。
●11日 三番瀬 他
三番瀬:カワウ、ダイサギ、コサギ、スズガモ、ウミネコ、エリマキシギ、ダイゼン、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、ハマシギ、ミユビシギ、トウネン、メダイチドリ、コチドリ、ミヤコドリ 
谷津:セイタカシギ、セグロカモメ、ダイサギ、アオサギ
 北印旛沼:ノビタキ、カルガモ、カイツブリ、モズ、ハクセキレイ
★今日は久しぶりに三番瀬へ。満潮が7時20分ごろなので+2時間を目安に三番瀬へ。しかし干潟はなかなか現れず、10時過ぎてから少しずつ干潟が現れ、シギチがその干潟にやってきた。最初はウミネコ、ダイサギ、コサギ、オオソリハシシギ、ハマシギが干潟に降り、その内、ミユビシギ、オバシギ、コオバシギ他が続き、その中にエリマキシギ幼羽1羽も混じっていた。ミヤコドリは一旦中央よりの干潟に降り、その後西の方の干潟に移動。カモ類はまだスズガモぐらいで数もそんなに多くはなかった。その後谷津干潟へ寄ったがこちらはまだ潮が引いておらずセイタカシギぐらいで早々に帰途についた。
★帰りに寄った北印旛沼では久しぶりに泳いでいるモモイロペリカンが見られ、また田んぼの方でノビタキ3羽を見かけた。
●3日 手賀沼探鳥会及び北印旛沼付近
手賀沼探鳥会:カイツブリ、ハジロカイツブリ、カワウ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、トビ、オオタカ、チョウゲンボウ、オオバン、クサシギ、タシギ、セイタカシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、アマツバメ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、セッカ、ヒタキSp、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、(コブハクチョウ)
北印旛沼:ノビタキ
★今日は手賀沼探鳥会に参加した。天気はまあまあ、手賀沼でノビタキ、手賀の丘公園でエゾビタキ、ツツドリを期待しての参加だったが目的の鳥は現れず、代わりにここではめずらしいセイタカシギが3羽が見られた。今回の探鳥会で見られた鳥はヒタキSpを含め39種で、まずまずの探鳥会であった。
★探鳥会の後、買い物に行くついでに通った北印旛沼で今シーズン初めてノビタキを見かけた。
●1日 葛西臨海公園、谷津干潟
アカアシシギ、ツルシギ、ソリハシシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、イソシギ、ハクセキレイ、オナガ、コガモ、カルガモ、カイツブリ、ユリカモメ、ウミネコ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ハシボソガラス、スズメ
★今月から時間の余裕が出来たので今シーズンまだ見ていないアカアシシギを葛西臨海公園へ見に行った。今日は擬岩の近くにシギチが集まっていた。アオアシシギ、ツルシギ、ソリハシシギ、アカアシシギ、セイタカシギが小群で一箇所に固まって休んでおり、その内にセイタカシギ、アカアシシギが餌を探して歩き回わり、アカアシシギは擬岩の窓近くまでやってきたりでかなり間近で観察することができた。ツルシギとアカアシシギは遠目での見分けが難しく、擬岩のところで観察されている方々の話の中心はもっぱらツルシギとアカアシシギの識別に関してであった。
★帰りに立ち寄った谷津では満潮で干潟がほとんどなかったためシギチはセイタカシギとソリハシシギのみで寂しいものであった。

★今日は「都民の日」で葛西臨海公園の施設は無料開放されており多くの子供連れで賑わっていた。(10月10日も無料開放されるらしい)

2010年9月


波崎でアカエリヒレアシシギ(9/26)
あけぼの山でツツドリ(9/25)
外房でヘラシギ(9/20)
霞ヶ浦蓮田でキリアイ、ウズラシギ、ヒバリシギ(9/5)
稲敷他でオグロシギ、オジロトウネン、ヒバリシギ(9/4)

ヘラシギ(9/20) 外房
●26日 九十九里~銚子~波崎~稲敷
アカエリヒレアシシギ、ミヤコドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、イソシギ、ツルシギ4、アオアシシギ、コアオアシシギ、アオサギ、チュウサギ、ダイサギ、ハシブトガラス、ハクセキレイ、スズメ、ツバメ、ヒバリ、チョウゲンボウ、トビ、ウミネコ、セグロカモメ
★今日は九十九里木戸浜から北上して銚子、波崎、帰りに稲敷に立ち寄った。木戸浜では先日の台風の影響が残っていて波がまだ大きく、荒く、コアジサシ営巣地保護用の柵近くまで水が来ていた(台風が近づいたときはその柵を越えて水がきたらしくその痕跡があちこちで見られた)。ここで見られた鳥はミユビシギとツバメで、ミユビシギは波が荒らかったので波ぎわでの採餌は避けて内陸よりでエサを探していた。望洋荘あたりの浜でも波が大きく近づくと危ない状況だったがミユビ、キョウジョ、キアシが見られたほか囀るイソヒヨペアが見られた。銚子付近ではカモメ類、イソヒヨの他は見かけなかった。
★波崎でもやはり波は大きかったが小さくなった砂浜でミヤコドリ1が見られた他、ウミネコ、ウミウ、他にコガモ1、イソシギ、及び昨日群れで見られたというアカエリヒレアシシギがその群れからはぐれたのか1羽単独で見られた。
★帰りに立ち寄った稲敷では短時間の滞在だったもののツルシギ4の他アオアシシギ、コアオアシシギを見ることができた。
●25日 あけぼの山、北新田
ツツドリ、シジュカラ、ハシブトガラス、キジバト、クサシギ、ハクセキレイ、スズメ、チョウゲンボウ
★今日は午後から所用で天王台へ行ったついでに短時間であったがあけぼの山にも行ってみた。到着時はカメラを持っていた人が2人、朝は天気が悪く昼過ぎてから天気がよくなったものの風があった為かまだツツドリは見つかっていないらしくあちこちを探しておられた模様。その方たちと一緒に探していたところ、ある桜の木にツツドリのシルエットを見つけた。その場所からは逆光、少し位置を変えたところからは枝かぶりと条件が良くなかったが毛虫を捕えて食べているツツドリを観察できた。その他エゾビタキ等も期待したが今日は見られなかった。また、帰りに通った北新田の水が溜まっている田んぼではクサシギを見ることができた。
●20日 外房・一宮
ヘラシギ
★九十九里からさらに南下、その途中で干潟に立ち寄ったところ数人のバーダが何かの写真を無言で撮っておられた。観察されている方々の後の方から双眼鏡でカメラのレンズの方向を探すと一寸逆光であったが、その先に嘴に特徴のあるトウネン大のシギチが盛んに歩き回って餌を捕っているのが見えた。ヘラシギだった。ヘラシギは2007年9月に三番瀬にやってきたのを見て以来である。その内、トビが近づいたり、パラグライダーが頭上を飛び回ったりしたので驚いて少し離れたところへ飛んでいってしまった。このヘラシギはどの程度滞在したのだろうか...。
●20日 九十九里
ホウロクシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、ミユビシギ、キョウジョシギ、トウネン、メダイチドリ、ウミネコ
★久しぶりに九十九里に出かけた。今シーズンアジサシ類が多く見られた浜では人出は少なかったものの広く散らばっていて鳥影は少なく十数羽のミユビシギが見られた程度、ユキホオジロが見られた漁港、砂浜では人出は多かったもののミユビシギの群れ、ウミネコの小群、キョウジョシギ若、メダイチドリ、トウネンを、もう一箇所訪れた所ではホウロクシギ、オオソリハシシギ、ソリハシシギ、ミユビシギの群れ、トウネン等が見られた。このところ、どこへ行っても冬羽のミユビシギが多く見られるようになった。
●18、19日 稲敷、西の洲、霞ヶ浦他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、マガモ、コガモ、カルガモ、ツルシギ4+、オグロシギ7、セイタカシギ2、コチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギ、トウネン、イソシギ、オオハシシギ1、タシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、ショウドウツバメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ミサゴ、チョウゲンボウ、トビ、バン、オオバン、モズ、カワセミ、ユリカモメ、カワウ、カイツブリ、コジュケイ
★土曜日は所用があったため午後から茨城南部にシギチを見に出かけた。先週も雨が降ったので稲を刈った田圃の水かさがさらに増えており、またレンコンの収穫が始まったのでシギチが入りそうな収穫を終えた蓮田があちこちに増えていた。最初に訪れたツバメチドリが見られていた田圃には全くシギチが見られず、次に行った西ノ洲でもイソシギが見られた程度でシギチは見られなかった。またなぜかバーダ、カメラマンも見かけなかった。そんな中、いつもと違う蓮田でツルシギ4、アオアシシギ、コアオアシシギの小群を、違う蓮田でタカブシギが十羽ほど入っているのを見つけた。ツルシギは今シーズン初認。
★日曜日には土曜に西の洲他で色々なシギチが見られた旨、あるブログに書かれていたので再度茨城南部へ行ってみた。西の洲では当初やはりシギチが入っていなかったものの、その内にアオアシシギ、コアオアシシギ、ツルシギ、セイタカシギが入ったり、他へ飛び去ったりした。聞くところによればシギチは近くの干拓地内水たまりとか蓮田、水を張った田んぼとかを行き来しているとのこと(因みに近くの干拓地の水たまりで遠かったものの、休んでいるオグロシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ、ツルシギ等を確認できた)。
その他、今日はツバチが見られた田んぼでもアオアシシギ10羽が見られた。
●11、12日 稲敷、西の洲、霞ヶ浦他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、マガモ、カルガモ、オグロシギ4、コチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギ3、トウネン、オジロトウネン、イソシギ、クサシギオオハシシギエリマキシギ2、タシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、カワラヒワ、ツバメ、ムクドリ、ハシボソガラス、チョウゲンボウ、トビ、バン、オオバン、モズ、カワセミ、ユリカモメ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、カワウ、コブハクチョウ、コジュケイ番外:イタチ
★今日もまた茨城南部にシギチを見に出かけた。先週大雨が降ったので稲を刈った田圃に水が入ったり、水を張った休耕田の水かさが増えたりでシギチは見られる場所が少しシフトしていた。最初に訪れたツバメチドリが見られていた田圃は水かさが深い田圃、土が見えている田圃と多くの種類のシギチが入ってもおかしくないような感じだったが見られたのはトウネン10+、コアオアシシギ2、直ぐ近くの水かさのある休耕田ではアオアシシギ5が見られた程度でバーダには会わなかった。他の水を張った田圃は少しにぎやかでアオアシシギ、コアオアシシギ、エリマキシギ2、タカブシギ、トウネン多数が見られ、次に訪れた西の洲は数は多くなかったものの見られた種類は多く、タカブシギ、トウネン、オジロトウネン、コチドリ、オグロシギ4、オオハシシギ1、セイタカシギ、ウズラシギ2、クサシギ、タシギが見られ、その後、再び訪れた霞ヶ浦北岸では子連れのバン、オオバン若、タシギ多数、ウズラシギ、アオアシシギ、クサシギ、イソシギ他を、霞ヶ浦では冬羽のユリカモメ多数、夏羽のカンムリカイツブリが見られた。
★西の洲から帰る途中、車の前を横切るウズラ親子と思われるものに遭遇した。(しかし、19日にコジュケイ親子を同じところで見かけたのでウズラではなくコジュケイだった可能性大なのでコジュケイに修正)
●5日 稲敷、西の洲、霞ヶ浦他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、マガモ、オグロシギ2、コチドリ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、ウズラシギヒバリシギ、トウネン、キリアイイソシギ、クサシギ、オオハシシギ、タシギ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ツバメ、ムクドリ、ハシボソガラス、トビ、モズ、オオバン
★今日は朝少し遅い時間だったが、また茨城南部にシギチを見に出かけた。最初に訪れたツバメチドリが見られていた田圃にはシギチは見られず、バーダも居ない状態だったので、他の水を張った田圃に。そこで今日はオグロシギ2、アオアシシギ、コアオアシシギ、オオハシシギ2、カモSP、タカブシギを見ることができた。次に訪れた西の洲ではタカブシギ、ヒバリシギ、トウネン、コチドリが見られ、その後今日は他に行くあてもなかったため、昨日話に聞いた霞ヶ浦北岸の蓮田に行ってみることにした。行ってみるとそこには広大な蓮田が広がっており、どこで探鳥をすればよいかがわからない(昨日もっと細かく聞いておけばよかった)。葉を刈ってある蓮田はあるもののなかなかシギチが入っている蓮田が見つからない。しかし、あきらめてもう帰ろうかと思っていたところでトウネン、タカブシギが多く入っている蓮田に行き当たった。そこではラッキーなことにトウネン、タカブシギの他にウズラシギ、ヒバリシギが見られ、稲敷では見損なったキリアイも見ることが出来た。もっと細かく見れば他のシギチも居たかもしれない。帰りに稲敷経由で戻ってきたが朝シギチが見られなかった水を張った田圃にはアオアシシギ、コアオアシシギ、トウネン、タカブシギ、ウズラシギが入っていた。ここは夕方の方が順光になり観察しやすい。
★今日訪れた霞ヶ浦北岸、湖面には観光用として運航している帆曳き船が2艘見られた。風を受けて白い帆をいっぱいに張った船が湖面を進む姿は美しく一見の価値がある。
●4日 稲敷、西の洲他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、カルガモ、オグロシギ、コチドリ、ムナグロ、アオアシシギ、タカブシギ、エリマキシギヒバリシギ、トウネン、オジロトウネン、イソシギ、クサシギツバメチドリ、タシギ3、キジバト、コジュリン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、モズ、ハシボソガラス、トビ、チョウゲンボウ
★今日も茨城南部にシギチを見に行った。今日はツバメチドリが見られていた田圃も水が少なくなっていたがシギチ類はそこそこ見られた。タシギ3、エリマキシギ♂1、オジロトウネン、トウネン、ムナグロ10+、ヒバリシギ2+、イソシギ4+、オグロシギ1、クサシギが見られ、ツバメチドリは1羽上空に現れたものの畦には降りなかった。ツバメチドリはこのところ大幅に数を減らしている様である。西の洲ではクサシギ、タカブシギ、トウネン、ヒバリシギ5+、コチドリが見られた。オグロシギは今シーズン初認。
★ツバメチドリの居た田圃でお会いした茨城のバーダによれば霞ヶ浦北岸の蓮田にもシギチが色々入ってきているとのこと。今度、少し足を延ばして霞ヶ浦北岸の蓮田にも訪れてみたい。
★今日はモズの高鳴きを聞いた。まだ暑い日が続いているが確実に秋は近づいているようである。

2010年8月


稲敷他でソリハシシギ、クサシギ、オオハシシギ、オジロトウネン幼羽(8/28)
稲敷他でオジロトウネン、タマシギ、オオジシギ(8/21)
稲敷他でタマシギ、ツバメチドリ、オオジシギ、ウズラシギ(8/15)
荒川中流域でササゴイ、手賀沼付近でタマシギ一家(8/14)
稲敷他でツバメチドリ、エリマキシギ、ヒバリシギ(8/11)
稲敷でツバメチドリ、シベリアオオハシシギ(8/6)
車山でホオアカ、ノビタキ♂♀(8/3)
伊香保でクロツグミ、マミジロ(8/1)

●29日 三番瀬、谷津
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、シロチドリ、セイタカシギ、ハマシギ、オオソリハシシギ、ダイゼン、オバシギ、メダイチドリ、ソリハシシギ、アオアシシギ、キアシシギ、トウネン、キョウジョシギ、イソシギ、ミヤコドリ、ウミネコ、セグロカモメ、コアジサシ、アジサシ、オナガ、ハクセキレイ、スズメ
★今日、三番瀬を訪れたがプールへ来た人で車も人も非常に混んでいた。9時過ぎに干潟が現れはじめたが目当ての鳥は現れず、その内モータパラグライダーが飛んだり、犬連れの人がバーダー、カメラマンが写真を撮ってるシギチがいる干潟を歩き出したりで鳥をじっくりとは観察できなかった。そんな感じでシギチの観察が期待できなさそうなので27日にアカアシシギ、キアシシギ、アオアシシギの3羽セットがセンター前の浜で見られた谷津干潟へ行ってみたが、干潮で干潟が大きく広がっていて鳥が遠く散らばっており、またアカアシシギは昨日から見られていないということだったので早めに鳥見を切り上げた。
●28日 稲敷、西の洲他
オオタカ若、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、エリマキシギ4ウズラシギ2ヒバリシギ、トウネン、オジロトウネン、イソシギ、ソリハシシギ、クサシギ、ツバメチドリ3+、キジバト、ホオジロ、カワラヒワ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、トビ
★今日も自宅からそんなに遠くないということで、茨城南部に再びシギチを見に行った。今日は先週水が入っていた休耕田の多くは水が枯れて、水の残っている田圃はツバメチドリが見られている田圃の他わずかになっていた。ツバメチドリが見られている田圃の一枚の田圃は水かさが浅くなっており土が見える状態で、そこにはムナグロ、ヒバリシギ、ウズラシギ、タカブシギ、トウネンが見られ、まだ水の多い田圃ではアオアシシギ、オオハシシギ、コアオアシシギ、エリマキシギが見られ、また別の田圃でソリハシシギ、オジロトウネン、西の洲ではクサシギが見られた。ツバメチドリは数が少なくなっていたようだがまだ見られた。
★浮島、西の洲の蓮田では蓮の葉を刈る茎倒しが行われているところが出てきておりシギチがいつ入っても良い常態で今後期待できそう。
●21日 稲敷他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、ホシゴイ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、エリマキシギウズラシギ、トウネン、オジロトウネン、イソシギ、ツバメチドリ7ケリオオジシ、ジシギ2、タシギ、タマシギ、キジバト、セッカ、ヒバリ、ツバメ、ショウドウツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、トビ
★今日、いつもツバメチドリが見られている休耕田ではツバメチドリの他、アマサギの数が多く、他のシギチの数も多かった。またバーダ、カメラマンも多かった。ツバメチドリは今日は少なくとも7羽、その他オオジシギ、エリマキシギ3、ケリ、アオアシシギ、コアオアシシギ等が見られ、別の田圃ではエリマキシギ、オオジシギ、ウズラシギ、ヒバリシギが見られ、少し離れた田圃でジシギ2、タマシギ♂、オジロトウネン、ヒバリシギ等が見られた。
★茨城南部では稲刈りが行われている田圃が多く、休耕田付近の田圃でも稲刈りが行われていた。ある休耕田では車がすれ違えない農道に車を止めて鳥の写真を撮る人が居たため農家の人から何度か注意を受けていた。基本的には農家の人の邪魔にならないところに
車を止めて歩いて見に行く等が必要。
●15日 稲敷他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、エリマキシギウズラシギ、イソシギ、ツバメチドリ6ケリオオジシギタマシギ3、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、トビ
今日訪れた水を張った田圃ではシギチの数が何故か少なかった。田圃によってはまったく見られない田圃も。しかし、いつもツバメチドリが見られている休耕田では今日はツバメチドリが6羽も見られた。同じ田圃ではその他エリマキシギ1、オオジシギ1が見られたが他のシギチは見られなかった。今日は暑かったせいかツバメチドリは口を開けているものが多く、オオジシギ、エリマキシギも頻繁に水浴びをしているのが見られた。
★別の田圃では子連れのタマシギを、また少し離れている別の田圃ではムナグロの小群れの中にウズラシギを見かけた。ウズラシギは今シーズン初めて。

★稲敷方面の稲刈りが行われている田圃では多くのアマサギ、チュウサギが稲刈りの際に飛び出す昆虫目当てに多く集まっていた。
●14日 荒川中流域、及び手賀沼付近
荒川中流域:ササゴイ、アオサギ、コサギ、カワラヒワ、セグロセキレイ、ツバメ、ヒバリ、キジバト、カルガモ、カワウ
手賀沼付近:チョウゲンボウ、
タマシ、キジ、ハクセキレイ
今日は今まで写真を撮っていなかったササゴイを目的に荒川中流域の取水堰へ。今日はお盆の土曜日、渋滞を覚悟したが外環内回りは渋滞はなく、帰りは柏付近で10km程度の渋滞。ササゴイは取水堰のところに2羽、少し距離はあったがしっかりと観察できた。取水堰は定期的にパトロールがあり、パトロールが来るたびにササゴイは飛び立ち田圃の方へ行ったり、暫くして戻ってきたりと中々一箇所に居てくれなかった。
★帰りに手賀沼付近の田圃の中の農道をゆっくりと車を走らせながら帰ったが4羽のタマシギの一家(メスには出会えず)に出会えた。タマシギ一家は暫く畦で休んでいたがその内餌を漁りながら田圃の稲の中に隠れてしまった。
●11日 稲敷、他
アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コチドリ、ムナグロ、トウネン、ヒバリシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、エリマキシギ、キョウジョシギ、イソシギ、ツバメチドリ4、キジバト、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
今日も水を張った休耕田を回ってみた。今日もツバメチドリが見られた。それも計4羽、1羽は8日の探鳥会で訪れた水なしの休耕田、他の3羽は今まで見られた場所からかなり離れている少し水の残った休耕田、時間を少しおいてもう一度そこに立ち寄ったがその時にはもう居なかった。その他、今日はヒバリシギを2箇所で、新たにエリマキシギにも会えた。
★稲敷方面の一部の田圃ではもう稲刈りが始まっていた。
●8日 稲敷シギ・チドリ探鳥会
カワウ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、トビ、コチドリ、シロチドリ、ムナグロ、トウネン、ヒバリシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、オオジシギツバメチドリ2、キジバト、カワセミ、ヒバリ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ウグイス、セッカ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コジュケイ
今日は日本野鳥の会茨城支部のシギ・チドリ探鳥会に参加した。探鳥会はシギチ、サギ類が入っている休耕田を巡るという形で行われた。今日は日差しが強く、途中で早めに探鳥会は終了になったが見られたシギチはまあまあの種類が見られた。特筆すべきはツバメチドリが2箇所でじっくりと見られたこと。今年はツバメチドリが見やすいようで参加者の皆さんは満足された模様。
●7日 九十九里、稲敷、西の洲他
九十九里:コアジサシ、オバシギ、ミユビシギ、キョウジョシギ、ウミネコ
稲敷、西の洲:
ツバメチドリ
アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、キアシシギ、ムナグロ、コチドリ、トウネン、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、セッカ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、ムクドリ、トビ、チョウゲンボウ、カルガモ、カワウ、ハシボソガラス
九十九里に久しぶりに出かけた。九十九里ではウミネコが多く、コアジサシは100+程度で他アジサシ類は見られず、他にオバシギ3、ミユビシギ、キョウジョシギ1程度であった。ウミネコが多かったのは観光地引網の小魚狙いの模様。
★その後、稲敷、西の洲を回って帰路に着いた。稲敷の田圃では今日もツバメチドリが1羽見られ、他はアオアシシギ、タカブシギ、トウネン、キアシシギ、コチドリ、西の洲ではタカブシギ、コアオアシシギが見られた。
●6日 稲敷他
ツバメチドリアオアシシギ、タカブシギ、ムナグロ、キアシシギ、シベリアオオハシシギ、コチドリ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ホシゴイ、セッカ、オオセッカ、コジュリン、ヒバリ、スズメ、ツバメ、ムクドリ、トビ、カルガモ、ハシボソガラス
★今日は稲敷の水を張った休耕田を回った。その休耕田の一つの田圃の畦にツバメチドリが1羽休んでいるのが見られた。時々飛び立つが直ぐに戻って畦で休む。その他オオハシシギが1羽見られた。足が黒かったのでシベリアオオハシシギの模様。
●1~4日 伊香保、妙高、車山
伊香保:クロツグミ♂♀キビタキ♂オオル、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、エナガ、メジロ、ヒヨドリ、キジバト、マミジロ、アカゲラ、コゲラ、センダイムシクイ、コルリヤブサメイカル
妙高:
ハチクマ、イワツバメ、ツバメ、アマツバメ、コムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ホトトギス、ハシボソガラス、ケラSP、モズ、キジバト、イカル、ホオジロ、カルガモ、カワガラス、コゲラ
車山
ホオアカノビタキ♂♀、カワラヒワ、キジバト、カルガモ、ハシボソガラス、ウグイス
★早めの夏休みをとって伊香保森林公園、妙高高原、車山高原を回った。天気はあまりよくなく、山のほうは雨が降ったり、霧が出たりで今ひとつであった。伊香保森林公園はこの中で一番標高が低かったが風穴があちこちにありそのおかげでか過ごしやすかった。その伊香保で今回ほんの一瞬であったがマミジロ♂を見ることが出来た。マミジロは初認、その他クロツグミ♂♀、オオルリ、コルリの若を見ることが出来た。車山高原では山頂付近はガスで見通しがきかず、また花のシーズンも少しずれて見られなかったもののホオアカ、ノビタキは見ることが出来た。

2010年7月


稲敷でツバメチドリ(7/28)
神奈川でキョクアジサシ(7/24)
九十九里でベニアジサシ(7/19)
九十九里でハジロクロハラアジサシ、クロハラアジサシ(7/10)
九十九里でベニアジサシ、クロハラアジサシ(7/3)
利根川下流域でコヨシキリ、オオセッカ(7/1)

●28、31日 稲敷他
ツバメチドリ3アオアシシギ、タカブシギ、ムナグロ、コチドリ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギ、ホシゴイ、セッカ、オオセッカ、コジュリン、ヒバリ、スズメ、ツバメ、ムクドリ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、カルガモ、カイツブリ、カワウ、ハシボソガラス
★シギチシーズン到来ということで稲敷方面を回ってみた。今年は水を張った休耕田が少ないと聞いていたが、まずは水を張った休耕田探し。運良く最初の休耕田の畦にツバメチドリ3羽が休んでいるのが見られ、また別の水を張った田圃ではアマサギが数十羽居るのが見られたがシギチの数はまだ多くはなかった。
●24日 神奈川・照崎海岸
キョクアジサシ、ウミネコ、カワウ、アオバト
★今シーズン見られたアジサシ類は亜種アジサシ、亜種アカアシアジサシ、コアジサシ、クロハラアジサシ、ハジロクロハラアジサシ、ベニアジサシ、オオアジサシで、見納めは初認のキョクアジサシになりそう。今日は朝から天気がよく、非常に暑く、訪れた海岸は一度は行って見たいと思っていた海岸、キョクアジサシは割合近くを飛んだり止まったりしてくれたがあまりの暑さに早々に切り上げざるをえなかった。それにしてもここのところ暑い日が続く。
●19日 九十九里
アジサシ、コアジサシ、ベニアジサシ、シロチドリ、オバシギ、キョウジョシギ、セグロカモメ
★今日訪れた海岸は海水浴客がかなり出ていたが、少し波が荒かったせいか遊泳禁止の区域も多く、アジサシ類はそこに集まっていた。今日見られたアジサシ類はほとんどがコアジサシで他は非常に少なかった。そんな中、胸がほんのりピンクのベニアジサシを1羽見ることが出来た。今日はアジサシの写真を撮っているのにお構いなしにアジサシを飛ばしてしまう海水浴客も多く、また遊泳禁止区域をパトロールする車とかでじっくりとアジサシの観察が出来なかったため早々に鳥見を切り上げた。
●17、8日 長野北部
コマドリ、ホオジロ、ウグイス、メボソムシクイ、ヒガラ、ミソサザイ、ルリビタキ、クロジ、アオバズクオナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、キセキレイ、メジロ、ツバメ、イワツバメ、イカル、ヒタキ系♀、ホトトギス、キジバト、トビ、ハチクマ、サシバ、ブッポウソウ
★週末の天気予報は微妙であったが再びブッポウソウに会いたくて長野を訪れた。17日は連休の初日で渋滞、梅雨が明けたというのに長野北部には大雨洪水警報という天気に恵まれなかったが、翌日18日は天気がよく非常に暑くなった。前回長野を訪れた時は天気が悪く雨で、ブッポウソウの写真は色がでなかったが、今回は天気がよすぎて青空をバックに色が出ない。それでも緑をバックの写真もなんとか撮れたので一応満足ということで帰途に着いた。
●10日 九十九里
アジサシ、コアジサシ、ハジロクロハラアジサシクロハラアジサシ、シロチドリ、セグロカモメ
★今シーズン、ハジロクロハラアジサシをまだ見ていなかったので今日も九十九里に出かけた。到着時4~5人のバーダがこちらに向かってカメラを向けておられ、その方向に黒っぽいアジサシ2羽がアジサシの小群れの中に見られ、少し近寄って見るとそれは夏羽のハジロクロハラアジサシであった。その内、バーダ、カメラマンが増え、アジサシ達も散らばってしまったのでその場を切り上げた。今日見られたアジサシ類はハジロクロハラアジサシの夏羽の他、コアジサシ、アジサシ、ヘッドホンタイプの冬羽ハジロクロハラアジサシ、ごま塩頭の冬羽に移行中のクロハラアジサシ。
★九十九里ではいよいよ海水浴シーズンに入り、海の家が開き海水浴の客がやってきていた。今日はその他パラセーリングをやっている人達も見られた。
●10日 北印旛沼吉高機場他
サンカノゴイ、ヨシゴイ、ゴイサギ、アマサギ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ホオジロ、トビ、オオヨシキリ、ヒバリ、ムクドリ、スズメ、ツバメ
★夕方吉高機場ではモモイロペリカンが沼の中の柵に止まっているのが見られ(夜は柵の上で過ごすらしい)、その傍の柵には沼の中央の方から次から次へサギが飛んできて止まり、(ここで夜過ごすのではないと思うが)その数が100羽以上になった。柵に止まっていたサギはアマサギ、コサギ、ダイサギ、アオサギで、特にアマサギの茶色の羽根が目立った。
★また今日は成田側の田圃の上を飛んでいくサンカノゴイを見かけた。サンカノゴイは成田側田圃にも餌を捕りに飛んできている模様。
●3日 九十九里
アジサシ、コアジサシ、ベニアジサシクロハラアジサシ、オオソリハシシギ、キョウジョシギ、ミユビシギ、シロチドリ、セグロカモメ
★今シーズン、ベニアジサシの写真を撮っていなかったので今日も九十九里に出かけた。到着時4~5人のバーダが一方向にカメラを向けておられ、その方向にアジサシに混じってベニアジサシ1、クロハラアジサシが4羽おり、少し遠かったものの写真を撮ることができた。その内モータパラグライダーが砂浜に沿って飛び、アジサシ類を追い散らしてしまい、ベニアジサシの所在もわからなくなってしまったので鳥見を終了した。
●1日 利根川下流域
チュウヒ、トビ、オオセッカ、コヨシキリ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ゴイサギ、セイタカシギ、ヒバリ、ツバメ
★今シーズンコヨシキリをまだ見ていなかったので利根川下流域を訪れた。訪れたポイントは4月に部分的に葦が切り払われたところであるが、ここのところ再び葦が生えそろい、一面葦原になっていた。しかし植生が変わったためか、ここの部分は昨シーズンに比べオオセッカ、コヨシキリが少なくなって居るようであった。そんな中、コヨシキリが1羽割合近くの葦のソングポストにやってきて盛んに囀ってくれ、被写体になってくれた。

2010年6月


長野北部でアオバズク、コマドリ、ブッポウソウ(6/26,7)
九十九里でオオアジサシ、ホウロクシギ(6/19)
銚子でハシボソミズナギドリ、波崎でハジロカイツブリ(6/13)
北印旛沼付近でサンカノゴイ、サシバ(6/6)
九十九里浜でオバシギ、銚子でスナメリ(番外)(6/5)

●26、7日 長野北部
(笠ヶ岳探鳥会):コマドリ、コルリ、キクイタダキ、ホオジロ、モズ、ウグイス、ウソ、メボソムシクイ、エゾムシクイ、ハシボソガラス、ホシガラス、ヒガラ、ミソサザイ、ルリビタキ、クロジ
(その他):
アオバズク、オナガ、ヒヨドリ、シジュウカラ、スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ、キセキレイ、カワラヒワ、オオルリ、メジロ、ツバメ、イワツバメ、アカゲラ、カッコウ、ホトトギス、キジバト、トビ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、サシバ、ブッポウソウ
★26日に長野支部の笠ヶ岳探鳥会に参加した。この探鳥会は亜高山帯の鳥の探鳥会で見られる鳥「コマドリ他」ということで、間近にコマドリが見られることを期待しての参加であった。当日は天気が不順で小雨が降ったり、止んだりという状態での探鳥会であったがコマドリは良く鳴いてくれた。しかしコマドリはかなり近くで鳴いてくれたものの残念ながら姿を見ることは出来なかった。探鳥会では多くの人が参加するので誰かが見つけてくれるものなのだが...。コマドリの他、クロジも近くで鳴いてくれたもののこちらも姿を見つけることが出来なかった。探鳥会での観察種は少なかったものの亜高山帯ではこの程度が普通ということであった。
★探鳥会の後は十三崖のチョウゲンボウ繁殖地に立ち寄り、遠かったものの対岸からチョウゲンボウ、ハヤブサが観察でき(子育てしていたかは確認できず)、その後、ブッポウソウを見てから帰途についた。ブッポウソウは強い雨の中での観察になり、ブッポウソウは電線にずぶぬれ状態で止まっていてくれたものの写真は色の出ない残念なものとなってしまった。
●19日 九十九里
アジサシ、アカアシアジサシ、コアジサシ、オオアジサシオオソリハシシギオバシギホウロクシギ、ミユビシギ、シロチドリ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、カルガモ、ウミネコ、セグロカモメ、スズメ、ツバメ、ホオジロ、ホトトギス、ウグイス、ヒヨドリ、ムクドリ、ウミウ、カワセミ
★今日は朝天気が悪かったものの午後には晴れそうといういうことで先週に引き続き九十九里の幾つかの砂浜にでかけた。目的はベニアジサシの写真を撮ることであったがアカアシアジサシは1羽見られたもののベニアジサシは残念ながら見ることが出来なかった。その代わりにアジサシの中により大きなアジサシが1羽いるのを見かけた。帰宅後調べたところオオアジサシの様であった。九十九里ではアジサシ類の他にはホウロクシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、ミユビシギ等を見ることが出来た。ここでホウロクシギを見たのは初めてである。オオアジサシは初認である。
★九十九里の多くの浜では海の家の建設が行われており、また蓮沼海岸ではサーフィンの講習会が行われていたようでウェットスーツを着た若者達が50~60名ほど集まっていた。
●13日 九十九里~波崎
アジサシ、アカアシアジサシ、(ベニアジサシ、)コアジサシ、ミユビシギ、シロチドリ、オオヨシキリ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、イソヒヨドリ、カルガモ、クロガモ♂、ハシボソミズナギドリ、オオミズナギドリ、ハジロカイツブリ、ウミネコ、セグロカモメ、スズメ、ツバメ、カワラヒワ、ホオジロ、ホトトギス、ウグイス、ウミウ、クロサギ
★今日は先週に引き続き九十九里を北上してみた。九十九里ではアカアシアジサシ、ベニアジサシが見られ(ベニアジサシはかなり遠かったので間近で確認できていない)、銚子第三漁港では港内でハシボソミズナギドリ3羽、波崎新港でハジロカイツブリの冬羽へ換羽中と思われる個体1羽、クロガモ♂1羽(たぶん北へ帰れなかった個体)を見ることが出来た。途中の飯岡漁港では今日は「いいおか港・水産まつり2010」が行われており、人・人・人で港内では鳥が見られなかった。
★九十九里の他のアジサシ類の状況は波崎が(何故か)今日はアジサシ類がほとんど見られず、飯岡でも同様、銚子では遠くからの観察であるがコアジサシがまあまあの数見られた。
●6日 北印旛沼付近
サンカノゴイヨシゴイ、アオサギ、チュウサギ、ホオジロ、オオセッカ、セッカ、コジュリン、オオヨシキリ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、カルガモ、スズメ、ツバメ、ホトトギス、ウグイス、カワウ、トビ、オオバン、カイツブリ、サシバ
★今日は所用があり午前中のみ鳥見ということで、再び近場にサンカノゴイを見に行った。天気は非常に良くギャラリーも多く、そんな中、サンカノゴイは子育てが始まったのか良く飛んでくれた。オオセッカは朝方に囀りが聞かれ、コジュリンは何個体かあちこちで囀りが見られ、サシバは周辺の谷津田で2個体見ることが出来た。
●5日 九十九里~銚子
アジサシ、コアジサシキョウジョシギ、オバシギ、キアシシギ、ミユビシギ、シロチドリ、アオサギ、ホオジロ、セッカ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、カルガモ、クロガモ♂、スズガモ、セグロカモメ、ハシボソミズナギドリ、オオミズナギドリ、スズメ、ツバメ、カワラヒワ、ホトトギス、ウグイス、ウミウ、【番外】スナメリ、コジュケイ
★今日は午後から天気が悪くなるということだったので早めに九十九里~銚子の方に回る予定で出かけた。まず九十九里浜でアジサシ類でも探そうかと思って行ったのだが、今日は「九十九里浜踏破大会」というイベントが行われており砂浜を多くの人たちが北から南の方へ歩いており(それがなかなか途切れない)、アジサシ類を探すどころではなかった(コアジサシはそれなりに見られた)。その内、天気予報とは異なり雨が降りだし、それもかなり強い雨になったため銚子の方へ鳥を探しながら北上してみた。途中飯岡漁港では(越夏するのか)クロガモ♂が1羽と昨年に比べ数が少ないアジサシ類(今日見られたのはコアジサシのみ)が見られ、銚子マリーナ付近ではアジサシ、コアジサシが少しの他、沖合いに多くのミズナギドリ類が飛び交うのが見られ、銚子第三漁港では少しのコアジサシとスズガモ4羽、キアシシギ、カモメ類を見ることができた。天気が回復した帰りに九十九里浜へ再度寄ってみたがアジサシ類は普通のアジサシ、コアジサシで、他にはオバシギ2羽、キョウジョシギ6羽が見られた程度であった。
★その他、今日、特筆すべきは九十九里浜でミズナギドリ類の屍がかなり多く見られたこと、銚子マリーナ付近で4~5頭のスナメリが見られたことであった。

2010年5月


北印旛沼付近でサンカノゴイ、ヨシゴイ(5/30)
北印旛沼付近でアマサギ、サシバ(5/23)
利根川下流域でオオセッカ、浮島で夏羽ツルシギ(5/5)
外房でシロエリオオハム(5/2)
日光中禅寺湖畔でキビタキ、ホオアカ、ゴジュウカラ(5/1)

●30日 北印旛沼
サンカノゴイヨシゴイ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、チュウシャクシギ、コチドリ、ホオジロ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、サシバ、トビ、カルガモ、スズメ、ツバメ、カワウ、キジ
★今日も天気が良くなかったので近場の北印旛沼にサンカノゴイ、ヨシゴイを見に行った。サンカノゴイポイントに到着時は6~7名の人がサンカノゴイを待っておられたが、ヨシゴイはまあまあの数飛んでくれたもののサンカノゴイは時たま鳴くだけで中々飛んでくれない。その内待ちくたびれて他へ回られる人が出てきて、1人減り、2人減りで2人のみになったが、その後にサンカノゴイ1羽が田圃の方へ餌を捕りに飛んだのを皮切りに30分ぐらいの間に数回飛んでくれた。
★今日は成田高速鉄道の試運転が行われており、電車撮影目的のカメラマンも見られた。
●29日 手賀沼付近
キビタキ、アオサギ、ダイサギ、セッカ、オオヨシキリ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ムクドリ、ヒヨドリ、サシバ、チョウゲンボウ、トビ、カルガモ、スズメ、ツバメ、カワセミ、コアジサシ、カワウ、キジ
★今日は手賀の丘公園及び手賀沼付近を回ってみた。手賀の丘公園は針葉樹が多くて普段でも暗いが、今日は天気があまり良くなくさらに暗く、あまり鳥は期待できなかったが思ってもいなかったキビタキの声を聞くことが出来た。その後、手賀沼へ向かう途中に大きなカメラをセッティングしている人がおり、何を見ているのかと思ったらサシバであった。他にはこれといった鳥は見られず寂しい鳥見になった。
●23日 北印旛沼
アマサギ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コチドリ、ホオジロ、セッカ、オオヨシキリ、コジュリン、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、サシバ、トビ、カルガモ、ヨシガモ♂♀、スズメ、ツバメ、カワウ、ホトトギス
★今日は天気が良くなく近場の北印旛沼周辺を回ってみた。出かけると直ぐに雨が降り出し車の中からの観察となった。今日は先日まで見られたムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクサギ、キアシシギがまったく見られなかった。もう移動してしまったのだろうか。
吉高機場ではまだヨシガモが二番残っていた。また広沼の方ではサシバを見かけた。サンカノゴイポイントの傍を通りがかったところ、3人のカメラマンが雨が降ってきたため撤収するところであった。サンカノゴイに出会えたのであろうか。ここでは最近はヨシゴイも見られるようになった様である。
●22日 茜浜~谷津
コアジサシ、キアシシギ、シロチドリ、キョウジョシギ、セイタカシギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、オオヨシキリ、セッカ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、オナガ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ツバメ、カワウ、カルガモ、カイツブリ、チョウゲンボウ
★今日はセイタカシギの雛を見に谷津干潟へ、そのついでに茜浜に寄ってみた。谷津のセイタカシギの雛は観察センターの淡水池、センター前の浜には見られず、センターのスタッフによれば親が干潟に連れて行ったとのことであった。それで観察センター脇の葦原の傍の干潟へ行って見たところセイタカシギの親が盛んに警戒音を発して、葦原の中や近くに居るアオサギに威嚇行為を繰り返しており、その傍らでは雛が3羽盛んに採餌していた。このセイタカシギ親は足環を付けていなかったので淡水池で子育てしていたものではない模様。他のセイタカシギの雛は元気で過ごしているか気になる。
茜浜ではメリケンキアシシギを期待していたが、らしいものは1羽いたが見られたものはすべてキアシシギの模様。今回、その傍に新たに残土が積み上げて整地したところがあり、そこにコアジサシの群れがいてコロニー化していた。多分今年はここで抱卵/子育てすると思われる。堤防に登ると丁度目線の高さでそのコアジサシを観察できる。
●16日 九十九里~波崎、利根川下流域
ミユビシギ、アジサシ、コアジサシ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、コチドリ、シロチドリ、ダイサギ、チュウサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、オオセッカ、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、カワラヒワ、ハクセキレイ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、トビ、カルガモ、クロガモ♂、スズガモ♂♀、ハシビロガモ♂、スズメ、ツバメ、ウミネコ、セグロカモメ、カワウ、ウミウ、ヒメウ
★今日は九十九里~波崎~利根川下流域を回ってみた。九十九里ではアジサシ、コアジサシ、夏羽のミユビシギの小群れが居たが、ハマグリ採りの人が車で砂浜に入り込んでアジサシ、コアジサシの群れの中を車で突っ切ったりでアジサシ、コアジサシ、ミユビシギはあちこちと飛び回りじっくりと観察できなかった。飯岡ではアジサシ類はまったく見られず、波崎では先週多かったアジサシは少なくなっており、あまり収穫のない鳥見となった。
●15日 菅生沼~柏の葉~浮島
ツルシギムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、アオアシシギ、トウネン、タシギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、コジュリン、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、トビ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カルガモ、オカヨシガモ、コガモ、マガモ、スズメ、ツバメ、カワセミ
★今日は茨城県自然博物館へ空の旅人~渡り鳥の不思議~という企画展を見に行ったついでに、菅生沼~柏の葉~浮島を駆け足で回ってみた。菅生沼では冬とちがってバーダはまったく見られず、鳥も少なく、柏の葉では少し大きくなった雛連れのマガモ及び、まだ残っていたオカヨシガモが見られ、浮島付近では夏羽のツルシギ7羽を確認でき、最後に先日車で通りかかった時に見られたツバメチドリを少し待ってみたが残念ながら現れなかったので早々に切り上げた。
●9日 浮島~北印旛沼付近
ツルシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ウズラシギ、アオアシシギ、トウネン、タシギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、コジュリン、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、カワラヒワ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、トビ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、カルガモ、スズメ、ツバメ
★浮島~西の洲~北印旛沼付近の田圃を回ってみた。今日は北印旛沼の成田よりの田圃にムナグロ、キョウジョシギ、キアシシギ、チュウシャクシギが多く見られた。全体としてはウズラシギ、アオアシシギ等見られたものの、これといっためずらし系の鳥は見られなかった。
●8日 ひたち海浜公園、牛久自然観察の森
シメ、メジロ、ホオジロ、セッカ、ヒバリ、ハシブトガラス、キジ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、トビ、セグロセキレイ、カイツブリ、スズメ、ツバメ、ウミウ、コジュケイ、フクロウホトトギス
★今日は鳥見ではなくひたち海浜公園に満開のネモフィラを見に行った。みはらしエリアのネモフィラの青い花のじゅうたんは非常に綺麗であったが、ここも人・人・人で人は多かった。今日見られた鳥は多くなかったが、冬場でのバードウォッチングであれば公園の中にある”ひたちなか自然の森”あたりが面白そうである。
★帰りに牛久自然観察の森に立ち寄ったがフクロウの雛の巣立ちはまだのようだった。ただフクロウの親が近くの木に止まっているのを見ることが出来た。またホトトギスの声を聞いた。今シーズン初認、
●5日 浮島~波崎~銚子~九十九里
ツルシギ、オオハシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、オオソリハシシギ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ホオジロ、オオセッカ、コジュリン、オオヨシキリ、セッカ、ヒバリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、キジ、キジバト、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、トビ、セグロカモメ、ウミネコ、スズガモ、カルガモ、クロガモ、ハシビロガモ、ハジロカイツブリ、バン、オオバン、スズメ、ツバメ
★今日は夏羽のツルシギを見に行き、ついでに波崎、銚子、九十九里を回った。ツルシギは今日は6羽、近くの田圃で夏羽のオオハシシギ、利根川下流域で囀り飛翔するオオセッカ、コジュリン、利根川下流域の田圃でチュウシャクシギ、オオソリハシシギ、波崎ではアジサシ、コアジサシ、九十九里でアジサシ、コアジサシ、ミユビシギの群れを見かけた。コアジサシは今年は波崎の工事用の砂山で多く営巣しそうな感じである。
●4日 筑波山
キビタキ、センダイムシクイ、ヒガラ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、ヤブサメ、ソウシチョウ(外来種)
★連休の最中、今日の筑波山は人が多かった。鳥はソウシチョウがメイン、他は声のみが多かった。ヤブサメは何箇所かで鳴いていたが見つけることは出来なかった。
★帰りに牛久自然観察の森に寄ってみたがフクロウの雛はまだ巣箱から顔も出していない模様、昨年よりはだいぶ遅れている。
●3日 三番瀬~谷津干潟
オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、ハマシギ、トウネン、ミユビシギ、ダイゼン、メダイチドリ、キアシシギ、チュウシャクシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、アジサシ、コアジサシ、ユリカモメ、セッカ、セイタカシギ、ヒドリガモ、コガモ、オナガ、ヒヨドリ
★今日の三番瀬は潮干狩りの人で非常に混んでいた。数は千人以上で、その一角にカメラマン、バーダが少しいて鳥見をしていた。その内、干潟が広がるにつれ(無料の場所の)貝採りの人が干潟に散らばり、潮干狩りが始まる頃にはシギチはかなり遠くに散らばってしまった。今日はその中に目的の鳥は残念ながら見つからなかったがオオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、ハマシギ、メダイチドリを見ることが出来た。また、アジサシ、コアジサシも見られた。
★帰りに谷津干潟に寄ったがこちらもあまり収穫はなかった。谷津のセイタカシギは4箇所で抱卵していた。
●2日 北印旛沼
サンカノゴイ、オオセッカ、オオヨシキリ、キアシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カワウ、キジ、ハシブトガラス、ハシボソガラス
★夕方に少し北印旛沼付近を回ってみた。シギチはキアシシギ、ムナグロ、キョウジョシギ、チュウシャクシギが見られたぐらいでまだ数は多くなかった。
●2日 外房
シロエリオオハム、クロガモ、スズガモ、ウミネコ、セグロカモメ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ヒメウ、ウミウ、ハジロカイツブリ、イソヒヨドリ
★今日はいたるところ道路が混んでいた。朝に谷津干潟へ行ったが目的の鳥はカラスに攻撃され落命したとかで、そこを早々に切り上げ外房を少し回ってみた。その途中でシロエリオオハムを見かけた。3羽で冬羽1、夏羽移行中が2羽。その他はこれといった鳥は見られなかったがハジロカイツブリの夏羽が印象的であった。
●1日 日光光徳、中禅寺湖畔
キビタキ、ミソサザイ、アカハラ、ヒガラ、コガラ、コサメビタキホオアカ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、アトリ、ルリビタキ、キセキレイ、セグロセキレイ、アカゲラ、アオゲラ、カワガラス、ウグイス、ツグミ

2010年4月


日光戦場ヶ原他でノビタキ、キクイタダキ、ミソサザイ(4/30)
日光植物園でオオルリ、コサメビタキ(4/29)
波崎、銚子でヒレアシシギ(4/25)
葛西臨海公園でアボセット、シマアジ(4/24)
谷津干潟でサルハマシギ(4/18)
浮島でツルシギ(4/11)
利根川縁でシマアジ♂♀(4/10)
印旛沼付近でサシバ(4/10)
千葉北西部でコイカル♂(4/4)
銚子でウミアイサ♂、ヒメウ(4/3)

●29、30日 日光植物園、戦場ヶ原、湯の湖、湯滝
オオルリ、コサメビタキ、センダイムシクイ、キビタキ(日光植物園)
ノビタキキバシリ、ミソサザイ、アカハラ、アオジ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、ニュウナイスズメキクイタダキ、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、セッカ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ウグイス、ヨシガモ、ハシビロガモ、マガモ、ハシブトガラス(戦場ヶ原、湯の湖、湯滝)
★毎年、この時季に日光を訪れることにしているが今年はいつもより雪が多く残っており、湯の湖周りは通行が禁止になっているところもあった。今シーズンの日光の鳥の特徴はルリビタキの数が多かったこと、またアトリの小群れが見られたこと、囀っているアオジの数が少なかったこと、またノビタキはいつもより少なかったことで、見られた鳥の数はまあまあであった。
●25日 銚子、波崎
ハイイロヒレアシシギ、アカエリヒレアシシギ、チュウシャクサギ、アオアシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリ、ムナグロ、コチドリ、カルガモ、スズガモ、ハシビロガモ、クロガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、ミツユビカモメ、ツバメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イソヒヨドリ、クロサギ、ダイサギ、アオサギ、オオバン
★サンカノゴイ調査の後、先週辺りから多くのハイイロヒレアシシギが銚子、波崎に入ったと聞いていたので遅ればせながら銚子、波崎を訪れた。ピークからだいぶずれたものの、まだ何箇所かでヒレアシシギが残っていてくれた。アカエリヒレアシシギも混じっているとのことであったがハイイロヒレアシシギの小群れの中では見られず(1羽冬羽のらしきものはいた)、少し沖合いで単独でいる夏羽のアカエリヒレアシシギを見ることが出来た。
★帰りに浮島の方を回ってくることを予定していたが、途中、道の駅「さわら」に立ち寄ったところ非常に混んでいて駐車場から出るだけで1時間以上かかってしまい断念。混んでいる場合、ここの駐車場は要注意。
●25日 北印旛沼付近
サンカノゴイ、オオセッカ、セッカ、コジュリン、オオジュリン、ホオジロ、ウグイス、オオヨシキリ、コチドリ、チュウシャクシギ、チュウヒ、トビ、オオタカ、ハシブトガラス、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、カワウ、セグロカモメ、ヒバリ、スズメ、ツバメ、ハクセキレイ
★今日はサンカノゴイ調査に参加した。北印旛沼、甚兵衛広沼が対象、数はそんなに多くはなかった(正式な数は整理待ち)。調査している間、オオセッカが盛んに囀り飛翔を繰り返し、またホオジロがあちこちで囀り、今季初のオオヨシキリの囀りを聞いた。
●24日 葛西臨海公園~谷津干潟
ソリハシセイタカシギ2、セイタカシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ムクドリ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバト、アオジ、ウグイス、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、シマアジ♂、ウミウ、ミヤコドリ、セグロカモメ、ユリカモメ、スズメ、ツバメ、ハクセキレイ、クイナ、オオバン、バン
★葛西臨海公園ブログでアボセットが滞在しているとの話が載っていたので出かけた。アボセットは東渚で見ることは出来たものの非常に遠かった。鳥類園で西渚で撮影したという写真を見せてもらったが非常に鮮明な写真で、毎日朝早く葛西臨海公園に訪れれば運がよければこのような写真が撮れるかもしれないということだった。その他、今日は擬岩の所でシマアジ♂、クイナ、アオアシシギを見ることが出来た。アボセットは上野の動物園で見たことはあったが、それ以来で一応初認である。
●18日 三番瀬~谷津干潟
サルハマシギ、セイタカシギ、ホウロクシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、オバシギ、コオバシギ、ダイゼン、ハマシギ、メダイチドリ、シロチドリ、キョウジョシギ、ミユビシギ、オナガ、ムクドリ、ヒヨドリ、オオジュリン、ハシブトガラス、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カワウ、ユリカモメ、スズメ、ツバメ、ハクセキレイ
★昨日の谷津干潟自然観察センターHPにサルハマシギ情報が載り、また何人かの方のプログに谷津でのサルハマシギ写真が掲載され、少し遠かった旨のコメントがあったため、それなら三番瀬でより近くでサルハマシギが見られることを期待して三番瀬に出かけた。9時ごろ三番瀬に着くと潮干狩りの人たちで車、人が非常に多く、駐車場ももう少しで満車という状況だった。浜に出てみると思っていたよりバーダ、カメラマンが多い。同じ様なことを皆考えるのかと思いながらサルハマシギ情報を聞くとサルハマシギは先ほどまでは近くに居たのだけれども....という話だった。その内、サルハマシギは谷津へ行ったとの話を聞き、人が多い三番瀬を早めに切り上げて谷津へ移動した。谷津でも駐車場は満車状態だったが、センタへ行くとタイミングよくセンタ前の浜に夏羽に近いサルハマシギが休んでいるのを見ることが出来た。この日は谷津で探鳥会もあった様でサルハマシギ目当てのバーダ、カメラマンも合わせ人が多かった。
★その他、センタ内の淡水池ではセイタカシギが抱卵している姿も見られ、もう少しで雛が孵るかもしれない。
●11日 浮島~利根川下流域~波崎
ツルシギ、オオハシシギ、ハマシギ、コチドリ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、ミサゴ、チュウヒ、ハヤブサ、トビ、オオセッカ、セッカ、オオジュリン、コジュリン、カワラヒワ、ウグイス、ヒバリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ダイサギ、コサギ、アオサギ、スズガモ、クロガモ♂、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、オオソリハシシギ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、スズメ、ツバメ、キジ
★今日は浮島から波崎までを回ってみた(銚子は20年に一度の「銚子大神幸祭」だったので交通規制があるのでスキップ)。鳥はというと浮島でツルシギ、オオハシシギが、またあちこちですでに頭が黒くなって囀っているコジュリンが、ジュクジュクと囀るオオセッカ、木の枝で囀るウグイス等が見られ、波崎ではフラッグを付けたオオソリハシシギが見られた(オオソリハシシギは足に付けているフラッグ、足環から多分オーストラリアから渡ってきたものと思われる)。
●10日 利根川縁~印旛沼付近
シマアジ♂♀、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、モズ、コゲラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ヒバリ、ホオジロ、タヒバリ、カワラヒワ、スズメ、ツバメ、キジ、サシバ♂♀
★今日は桜の花がまだ満開に近く、散っていなかったため、再度、桜+コイカルを期待してコイカルポイントを訪れたが、途中から青空がなくなったため、あきらめてシマアジが見られたというところに見当をつけて行ってみた。コイカルポイントを訪れる前、朝にもこの辺りを回ったが見つからず、だめもとで再度行ってみたところ幸運にもシマアジ♂1♀2を見ることが出来た。シマアジは昨年、西の洲で♀を見て以来、♂はかなり前に浮島でエクリプスのものを見て以来である。
また、夕方買い物に行ったついでにサシバが来ているという話を聞いていたので少しあちこちの谷津田を回ってみた。見かけたサシバは♂、♀の様で♂が♀にカエルか何かを狩ってプレゼントしていた。
●4日 手賀沼付近
コイカル♂、モズ、コゲラ、ヒヨドリ
★今日は昼から花見の予定があったため、天気が少し良かった朝に桜+コイカルを期待して現地を訪れた。桜はまだ満開ではなかったがコイカルは桜の木に止まってくれ少しの間被写体になってくれた。コイカルは桜の木についたイラガの繭から中の幼虫を取り出して食べていた。またコゲラも同じ様に桜の木でイラガの繭を突付いていた。
●3日 波崎、銚子
ウミアイサ♂ミヤコドリ、オオソリハシシギ、シロチドリ、スズガモ♂♀、クロガモ♂♀、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ、スズガモ♂♀、カルガモ、ハシビロガモ♂♀、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ミツユビカモメ、ウミネコ、ウミウ、ヒメウ、ヒバリ、タヒバリ、スズメ、イソヒヨドリ♀、チョウゲンボウ♂(波崎、銚子)
チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、コチョウゲンボウ♀、ノスリ、オオバン、ツグミ、ムクドリ、カワラヒワ、オオジュリン、ダイサギ、アオサギ(途中利根川下流域)
★今日は天気がまあまあよかったので波崎、銚子を訪れた。これといって珍しい鳥は居なかったがウミアイサ♂、ミヤコドリ、オオソリハシシギ、夏羽のハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリが見られ、生殖羽のヒメウが見られた。ユリカモメは一部だが頭の黒くなっているものが見られた。

2010年3月


手賀沼でベニマシコ♂♀(3/27)
銚子でアビ、シロエリオオハム(3/22)
手賀沼でアリスイ(3/21)
渡良瀬遊水地でケアシノスリ、ベニマシコ(3/20)
渡良瀬遊水地、他でハイイロチュウヒ、コミミズク(3/14)
波崎でウミスズメ、ウミアイサ(3/13)
千葉南部でヤツガシラ(3/10)

コイカル(3/27)
●28日 北印旛沼
コチドリ、タヒバリ、ヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ノスリ、トビ、ハヤブサ、ダイサギ、アオサギ、カルガモ、ヨシガモ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ、オオバン、バン、カワウ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ツバメ、スズメ
★今日は非常に寒い一日であった。今日は北印旛沼探鳥会があったのだが参加しそびれた。ということで個人で北印旛沼を一回りしてみた。北印旛沼付近の水路工事は今年度分は終わっているようで通行止めのところはなくなっていた。鳥はというと非常に少ない。タヒバリはまだ残っているもののタゲリは見かけず、チュウヒも見かけなかった。ただシギチのシーズンの始まりかコチドリを数羽見かけた。
●27日 手賀沼周辺
ベニマシコ♂♀、オオジュリン、セグロカモメ、カワウ、カワセミ、イソシギ、ダイサギ、ツバメ、シジュウカラ、メジロ、スズメ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ウグイス、キジ、ノスリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カルガモ、コガモ、オオバン、コイカル、番外:エジプトガン
★今日はベニマシコ♂♀が割合近くに出て暫くの間、被写体になってくれた。ただベニマシコ♂は何故か写真を撮ると(腕のせいか)うまく撮れないのが難点。その他オオジュリンも割合近く出でてくれたが、まだ冬羽のものがほとんどだった。
●22日 銚子
アビ、シロエリオオハム、コチドリ、スズガモ、クロガモ、コオリガモ♂♀、セグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ、カモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、ウミウ、ヒメウ、ツバメ(銚子)
エリマキシギ♂♀、タカブシギ、オオハシシギ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ(稲敷)
★今日は稲敷の田圃経由で銚子に行ってきた。今回の目的はコオリガモがまだ銚子に滞在しているかを確かめるためである。コオリガモは最初は見つからなかったがその内にかなり遠くで寝ている♀を、そしてそこからだいぶ離れたところで潜水を繰り返し餌を取っている♂を見つけた。暫く待っていると少しは近寄ってきてくれたものの間近までは寄ってきてくれなかった。コオリガモはもう夏羽に移行中なのか♂も♀もかなり黒っぽくなっていた。
★銚子ではその他、シロエリオオハム、アビを割合近くで見ることが出来、今年初めてツバメを見た。
●21日 手賀沼周辺
アリスイ、カワセミ、イソシギ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、コガモ、カルガモ、シメ、モズ、ヒヨドリ、ツグミ、オオジュリン、アオジ、ウグイス、ハクセキレイ、カワウ、ユリカモメ、セグロカモメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、チョウゲンボウ、ハヤブサ、ノスリ
★今日は朝方非常に風が強かったため遠出はあきらめ、手賀沼周辺を少し歩いて見た(途中の小さな公園では大きな柳の木が風で根こそぎ倒れていた)。当初、これといって変わった鳥は見られなかったのだが水路の対岸の木にアリスイが1羽居るのを見つけた。アリスイがもっと良い場所に出てくれないかと待っていたが、その内、釣り人がすぐ傍を通りアリスイを飛ばしてしまった。その後、キジ♂が近くに現れ、暫くの間被写体なってくれ、ほろ打ちも披露してくれた。
★途中、大きなレンズを持った人がイスに座って何か狙っていたのに出会ったが目的はカワセミ撮影だった。このカワセミはかなり近くでホバリングしてくれ、川に突っ込んだりしたが餌は取れなかった様だった。
●20日 渡良瀬遊水地 他
ハイイロチュウヒ♀ケアシノスリノスリチュウヒ、トビ、チョウゲンボウ、ツグミ、ハクセキレイ、セッカ、ウグイス、カシラダカ、ホオジロ、オオジュリン、アオジ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、コミミズク2
★先週に引き続いて日曜の葦が焼き払われる前にと渡良瀬遊水地に出向いた。葦が焼き払われる前にと訪れたバーダ、カメラマンは多かった。今回はケアシノスリが目的で、ケアシノスリは到着早々、割合近くで木に止まっているところや上空を飛ぶのを見ることが出来た。ケアシノスリは今シーズンは西の州でも見ることが出来たのだが一寸遠かったため、もう一度見たいと思って訪れた。今回のもう一つの目的はハイイロチュウヒ♂だったが♂は朝方鷹見台の付近で見られたとかで鷹見台には多くのカメラマンが居たが、その後出なく、結局見ることが出来なかった。この他、柳の木に来ているベニマシコ♂♀の小群れを見ることが出来た。ベニマシコはあちこちの柳の木を飛び回って採餌している様だった。
★今回も昼過ぎにはコミミズクを見に移動した。到着するとカメラマンは前回よりかなり少なかったが、前回同様土手下から土手の方へカメラを向けていた。コミミズク1羽は先週と同じ田圃にいて、カメラマンはそこから土手の方へ飛んでくれるのを待っているとのことであった。コミミズクは3時半頃に田圃から飛び出し、杭や、草地に降りたりしたがその内上流方面に飛んでいった。この日は4時までに河川敷の工事をするため車を土手の外に移動するように工事関係者から言われていたためコミミズクが戻ってくるのを待たずにその場を引き払い帰路に着いた。
●14日 渡良瀬遊水地 他
ハイイロチュウヒ♂♀ノスリチュウヒ、トビ、オオタカ、シメ、ツグミ、ハクセキレイ、セッカ、ウグイス、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、カワウ、ユリカモメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、モズ、コミミズク
★来週には葦が焼きはらわれると聞いたのでその前にと思って渡良瀬遊水地を訪れた。到着早々車の窓からハイイロチュウヒ♂が飛んでいるのが見られたため、その場所で♂が飛ぶのを待つことにした。しかしハイイロチュウヒ♂は中々飛ばず、飛んだ時にはかなり遠くで満足な写真を撮るのは難しかった。その他待っている間に飛んでくれたのはハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、ノスリ、トビ。ここでは茨城・妙岐の鼻より近くでチュウヒを見ることができる。
★昼過ぎにはハイイロチュウヒ♂が近くを飛んでくれるのを待つのをあきらめてコミミズクを見に移動した。到着するとカメラマン(当初数十人、待っている間に100名を超えた)は土手下から土手の方へカメラを向けていたがコミミズクはそのカメラマン達の後ろの田圃におり、そこから土手の方へ飛んでくれるのを待っているとのことであった。しかし、中々コミミズクは動かず、日も傾いてきたのであきらめて帰路に着いた。コミミズクはその1羽の他に川原の葦に飛び込んだものが1羽いたがこちらも葦原から出てきてはくれなかった。
●13日 波崎、銚子
ウミスズメウミアイサ♀、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、シロカモメ、ウミネコ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、スズガモ、キンクロハジロ、コガモ、オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オオバン、アオサギ
★今日は波崎、銚子を訪れた。外房波崎、銚子は風が非常に強く、波も荒かった。砂浜では砂が舞い上がり眼を開けていられない状況で銚子マリーナでは波が岸壁を越えてくるので近づくことも出来なかった。そんな悪条件の中、波崎新港では突堤に囲まれている湾内は比較的波は静かでウミアイサ、カンムリカイツブリ、アカエリカイツブリ、ハジロカイツブリの群れ、ヒメウが、水路では一生懸命泳ぐウミスズメを真上から見ることが出来た。今シーズンはウミスズメを間近で見る機会が多い。
●10日 千葉・富津
ヤツガシラ、シメ、ムクドリ、ヒヨドリ、ツグミ、ハクセキレ
★千葉県南部に来ているというヤツガシラ、土日は天候が不順で中々行くことができなかったが抜けてしまうのではと思って今回天気が回復すると予報される日に行ってきた。当日、天気は予想より回復が遅く、雨が降ったりやんだりで、昼過ぎにようやく天気が回復し、天気回復に合わせたかの様に芝生の上でムクドリと一緒に採餌しているのがみつかり、何とか写真を撮ることができた(このヤツガシラは芝生の上や、フェンスの上や、木の枝をとかなり広範囲に飛びまわったものの遠くへは行かなかった)。ヤツガシラは初認である。
●6、7日 北印旛沼
ノスリ、チュウヒ、トビ、ヒシクイ、タゲリ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カイツブリ、カシラダカ、カワラヒワ、ヒバリ、タヒバリ、シメ、ツグミ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、カルガモ、ミコアイサ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、キジバト、キジ、カワウ
★今日も天気が悪く雨であったので買い物へ行ったついでに車の中からの鳥見。特筆すべき鳥はないが最近感じるのはチュウヒが減ってトビが増えたこと。以前はトビはあまり見られなかったのだがこのところ多い。また大竹側で工事をやっており、また葦原が刈り取られ減ったことからかチュウヒの数が少なくなった。
★帰りに本埜村のハクチョウを見に行ったがオオハクチョウ、コハクチョウ合わせて8羽、先週日曜にはオオハクチョウ5羽のみだったのでもうそろそろ北へすべて帰ってしまうかもしれない。

2010年2月


三番瀬でヒメハジロ(2/28)
銚子でワシカモメ、カナダカモメ(2/20)
銚子でコオリガモ(2/14)
銚子でウミスズメ、波崎でワシカモメ(2/13)
茨城でケアシノスリ(2/7)
九十九里でユキホオジロ(2/6)

●28日 三番瀬
ヒメハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、スズガモ、オナガガモ、シノリガモ、ヒドリガモ、ハジロカイツブリ、オオバン
★今日は天気が悪かったが三番瀬に来ているというヒメハジロを見に行った。到着時雨の中、なかなかヒメハジロは見つからなかったがかなり遠くに潜水を繰り返すヒメハジロを見つけることが出来た。その内、雨がミゾレに変わり、津波警報で避難指示が防災無線で流されたためその場を撤収した。
このヒメハジロは当初♀ということで、その内、頭部白斑が大きいので♂若という話になった様だが、他の方のプログの写真を見ると翼のパターンが♀のものなので♀かもしれない。ヒメハジロは初認である。
●21日 不忍池
オオバン、バン、キンクロハジロ、オナガガモ、マガモ、ホシハジロ、ヒドリガモ、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カワウ、コサギ、ゴイサギ
★今日は上野へ行く用事があったのでついでに不忍池を一寸見てきた。不忍池ではカモ達に餌をやる人がまだ居るものの少なく、その餌に群がるカモたちも数は少なかった。ここではバーダは見かけなく、また鳥もこれといって特筆できるものは見かけなかった。
●20日 波崎、銚子
スズガモ、オカヨシガモ、シノリガモ、クロガモ、マガモ、カルガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ミツユビカモメシロカモメワシカモメ、ウミネコ、カナダカモメ、ウミウ、ヒメウ、ツグミ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、トビ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、アオサギ
★今日は波崎にイワシの水揚げに群がるカモメを見に行った。イワシが船からトラックに移される際に道路にこぼれるとカモメが群がる、また走るトラックから積んであるイワシをつかんで飛び去るつわものも居て見ていて飽きない。こぼれたイワシを拾うのはカモメだけでなく地元のおばあさん達もで、大型のトラックからクラクションを浴びながらイワシを拾っていた。トラックはカモメには無頓着でかなりのスピードで走るので事故にあったと思われるカモメを見かけた。波崎ではカモメを見に来ているバーダが何人か見られたが珍しいカモメは見られたのであろうか。
★帰りに立ち寄った銚子では「礁」前の堤防は重機が入り工事中でカモメは他の所に行っているようで非常に少なかったが第三漁港の向うの黒生漁港側ではかなりのカモメが集まっているのが見られ、バーダーもそこに集まって観察しているのが見られた。
●14日 銚子~浮島
スズガモ、コオリガモ♂♀、クロガモ、オオハム、カンムリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、ツグミ、ムナグロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ウミウ、カワウ、ヒメウ(銚子)
ハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、ハヤブサ、コチョウゲンボウ♂、ミサゴ、トビ、ノスリ、ジョウビタキ、ツグミ(浮島)
★今日は天気が良かったので再度コオリガモを見に行った。昨日のポイントには網を引く漁船が入っておりカモ類はまったく見られなかったが暫く他を回って戻ってきたところコオリガモ♂♀がスズガモに混じって餌を取っているのが見られた。
その後、浮島に行ってチュウヒの塒入りを待ったが4時頃までには目的の鳥は出なく、日が翳り、寒くなってきたので早めに撤収した。
●13日 九十九里、銚子、波崎
トビ、カルガモ、キンクロハジロ、スズガモ、コオリガモ♂、オカヨシガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、シノリガモ、クロガモ、オナガガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、オオバン、ユリカモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、カモメ、ミツユビカモメ、ワシカモメ、ウミネコ、ツグミ、ムナグロ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、クロサギ、アオサギ、ウミスズメ、ウミウ、カワウ、ヒメウ
★今日は天気が悪く小雪、小雨という悪条件であったが波崎から銚子、九十九里と南下してみた。波崎では漁船が帰ってきており多くのカモメが見られ、その中にワシカモメAd、シロカモメAd、2wが見られた。その後、銚子でミツユビカモメ、コオリガモ♂、ウミスズメを見ることが出来、九十九里でシノリガモ、クロガモを確認して帰途に着いた。九十九里ではクロガモが突堤の外近くにかなりの数居たが人影であっという間に遠ざかってしまった。銚子のウミスズメは岸壁近く単独で居るのが見られ、コオリガモ♂はかなり遠くでスズガモにまじっているのが見られた。コオリガモ♂は初認。
●11日 大堀川、手賀沼付近
ノスリ、チョウゲンボウ、トビ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ミコアイサ、カイツブリ、オオバン、バン、ユリカモメ、セグロカモメ、モズ、ツグミ、ウグイス、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、アオジ、ヒヨドリ、ムクドリ、タゲリ、カワセミ、シジュウカラ、タヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ダイサギ、アオサギ、ホシゴイ (コブハクチョウ、エジプトガン)
★今日は今まで行ったことがなかった大堀川を少し歩いてみた。大堀川は手賀沼に流れ込む支流の一つである。手賀沼へ流れ込む辺りではいつも北柏の公園に居るエジプトガンが、またコブハクチョウが何羽か見られ、カモ類としてはコガモ、カルガモ、オカヨシガモが見られ、少し上流では我孫子市の鳥であるオオバンが多く見られ、その他ジョウビタキ、ウグイス、オオジュリン等特段珍しい鳥は見られなかったもののまずまずの種類の鳥を見ることが出来た。今日は天気も悪く時間もなかったので16号手前で引き返してきたが時間があればもう少し先も歩いてみたい。
●7日 北浦、霞ヶ浦他
ケアシノスリミサゴ、チュウヒ、ノスリ、チョウゲンボウ、トビ、オオヒシクイ、カルガモ、マガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、カイツブリ、ユリカモメ、セグロカモメ、オオハクチョウ、コハクチョウ、コブハクチョウ、モズ、ツグミ、ベニマシコ、ウグイス、カワラヒワ、ホオジロ、カシラダカ、オオジュリン、ヒヨドリ、ムクドリ、タゲリ、タカブシギ、タシギ、イソシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、スズメ、ハシボソガラス
★今日は北浦に渡りをするコブハクチョウを見に行った。ここでは餌をやるので多くのオナガガモ、ユリカモメが多く見られ、ホシハジロ、キンクロハジロ、さらにオオハクチョウ、コハクチョウも見られた。その後江戸崎のオオヒシクイを見て、ケアシノスリが見られるというポイントへ移動し、かなり遠かったがケアシノスリを見ることが出来た。ケアシノスリは初認である。
●6日 九十九里~銚子
ユキホオジロ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、アビSP、ビロードキンクロ、クロガモ、シノリガモ、マガモ、カルガモ、スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、ユリカモメ、ウミネコ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、ミツユビカモメ、シロカモメ、トビ、ミユビシギ、ハマシギ、イソシギ、ムナグロ、シロチドリ、ビンズイ、タヒバリ、エナガ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、ハシボソガラス
★今日は新聞にも載ったユキホオジロを見に行った。朝かなり早く行ったがすでに12、3名ほどの方がある方向にカメラを向けておられ、そこにユキホオジロを見ることが出来た。今日は非常に寒く、またカメラマン、バーダーも増えてきたので早々に切り上げ、その後九十九里を北上してみた。九十九里浜では今日は沖合いにクロガモの他アビ類が多く、またビロードキンクロの小群れが見られた。アビ、ビロードキンクロはもう少し近くに来てくれると良いのだが....。

2010年1月


茨城でコミミズク(1/31)
銚子でコクガン、ムナグロ(1/30)
丹沢湖でヤマセミ、クマタカ(1/24)
筑波梅林で梅ルリビタキ♂(1/23)
北印旛沼でベニマシコ(1/17)
北本自然観察園でアリスイ、クイナ、ベニマシコ(1/16)
手賀沼でベニマシコ♂♀(1/10)
七次川調整池でオオハクチョウ(1/10)
渡良瀬遊水地でカワアイサ♂♀、ベニマシコ♂♀(1/9)
銚子でコオリガモ♀、オオハム(1/3)
房総風土記の丘でミコアイサ♀、ルリビタキ♂♀(1/1)

●31日 茨城
コミミズク、チュウヒ、ミサゴ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、モズ、ツグミ、ホオジロ、オオジュリン、タゲリ、ハシボソガラス
★今日は車の六ヶ月点検をして貰ったため、時間的に遅くてもよいコミミズクを見に行った。予定していた時間より少し早く到着したが今日はラジコン飛行機、モトクロスバイク、モータハンググライダー、セスナ機飛行と非常に騒がしく、こんなところに出てくるのかと思ったが3時半過ぎに少し離れているところで1羽飛んでくれた。途中杭に止まったり田圃の中に降りたりとかなり長く観察することが出来た。
●30日 銚子、九十九里
コクガン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、ウミウ、ヒメウ、カルガモ、ヒドリガモ、スズガモ、クロガモ、シノリガモ、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ミヤコドリ、スズメ、ミツユビカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ダイサギ、アオサギ、コサギ、ムナグロ、ハマシギ、ミユビシギ、イソシギ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、ホオジロ
★今日はあるカモを目的に銚子を訪れた。しかし訪れたそのポイントには漁船が入り底引き網を引いたりしていたためそこのカモたちはすべて沖合いに飛んでしまったため目的のカモには出会えなかった。遠い沖合いにいるスズガモの中に”らしい”のが居るとのことであったが遠すぎたため断念。
★ここのコクガンは三番瀬のコクガンと同じくらいに銚子にやってきたと聞いていたが当初見られると聞いていたところとはかなり離れたところで海草類を啄ばんでいるのが見られた。コクガンはあちこちに移動しているらしい。
●24日 丹沢湖周辺
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、ホシハジロ、ヨシガモ♂、トビ、オオタカ、ノスリ、クマタカ、ハイタカ、キジバト、ヤマセミ、カワセミ、アオゲラ、コゲラ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、ヒヨドリ、カワガラスカヤクグリ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、(カナダガン)
★今日はY社の日帰りツアーに参加した。目的は丹沢湖のヤマセミ。ヤマセミはバードウォッチングを始めた頃に鹿児島妙見温泉の渓流で見た以来で会う機会がなかった。このツアーは人気がある様で、すでに追加設定が何回かされている。当日天気は良く、またあまり寒くもなく富士山が良く見えた。ヤマセミは最初のポイントへ到着直前バスの中から川原を飛ぶのが見えたが、バスを降りてポイントへ向かったものの一寸見えただけで飛び去ったため次のポイントへ。ここもヤマセミは飛んでくれたもののじっくりと留まっているのを観察するまでは至らなかった。
このツアーではヤマセミの他クマタカが目玉の様だったが、クマタカは山の稜線の上空を飛んではくれたものの近くで見ることはできなかった(クマタカは初認)。玄倉あたりでは大きなレンズを持ったカメラマンが何人かいたがクマタカ狙いのようであった。その他の主な鳥はカヤクグリとカワガラス、カヤクグリは枝の込み合っているところで数羽、カワガラスは川原で飛んでいるものや餌を取っているものを数羽見かけた。また野生種ではないが人なれしたカナダガンを数羽見かけた。ということでこのツアーは終了、計43種の鳥を見ることができた。
★このツアーは東京駅近くに集合だったので少し早く行って馬場先濠を見てきた。ミコアイサが♂4、♀1に増えていた。しかしカワアイサ♂は今シーズンは来ないのか見かけなかった。
●23日 筑波梅林、乙戸沼
筑波梅林:ルリビタキ♂♀、ジョウビタキ♂、シメ、アオゲラ、トラツグミ、シロハラ、ツグミ、カシラダカ、ホオジロ、アオジ、コゲラ、エナガ、メジロ、ウグイス、モズ、トビ、ノスリ、カケス、ハシボソカラス、ハシブトガラス、(コジュケイ)、
乙戸沼:コハクチョウ、ハシビロガモ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、ヨシガモ、バン、オオバン、ハクセキレイ、セグロセキレイ
★筑波山ではもう少しすると梅まつりが始まるのでその前にと思って筑波梅林に出かけた。12月に行った時にはルリビ、ジョウビと出てくれたが今回もあまりかわらないメンバーで、ただ違うのは一部ピンクの梅の花が咲き、また黄色の蝋梅の花が咲いていて、そこにルリビ♂が来てくれること。ジョウビタキ♂も待てば来てくれそう。今回はバーダ及びカメラマンを2~3人見かけたが、朝方にはウソの声を聞いたとかで運がよければウソに出会えるかもしれない...。
★帰りに乙戸沼に立ち寄ったが、水草は前回訪れた時に比べほとんどなくなっているもののカモ類が少ない。ミコアイサは♂も♀も入っていなかったが前回まだ来ていなかったコハクチョウが三十数羽来ていた。(今年は飛来数が多い)
★また、その後、高崎の森へ立ち寄ったがこちらは公園整備工事をしていて、また林の下草や潅木が取り払われ非常に見通しが良くなっていた。見通しが良くなったのは良いがその分鳥が少ない。今シーズンはミヤマホオジロは来ているのだろうか...。
●17日 北印旛沼、西印旛沼付近
カイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ♂♀、カルガモ、コガモ♂♀、ミコアイサ♂♀、ヨシガモ♂♀、トビ、ノスリ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、バン、タゲリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒバリ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ツグミ、エナガ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ♀、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、カワセミ
★今日は朝、西印旛沼に、その後北印旛沼を回った。西印旛沼は数年前はアリスイ、ベニマシコが見られ、多くのバーダで賑わったが、このところあまり見られないらしくバーダを1人を見かけただけだった。北印旛沼ではベニマシコ♂を期待したが今日も♀のみにしか出会えなかった。
今日の特筆すべきは北印旛沼の吉高機場(ペリカンがいるところ)に何故かガチョウが1羽いたこと。捨てられたのか番犬代わりに放されているのか不明だが人が近づくと大きな声で鳴く(一寸うるさい)。
●16日 北本自然観察公園
アリスイ、ダイサギ、アオサギ、タシギ、クイナ、ルリビタキ、ジョウビタキ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、スズメ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ♀、ムクドリ、ハシボソガラスキジ♀、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、コゲラ、シメ
★久しぶりに北本自然観察公園を訪れた。アリスイ、ベニマシコを期待して行ったがアリスイは出てくれたものの茂みの多いところで枝かぶりの状態、ベニマシコは滞在中に一度だけ、クイナはアリスイが見られたところでやはり草陰で素早く移動という状態でじっくりとは見られなかった。北本自然観察公園ではその他ミヤマホオジロ、ヤマシギが見られた(ヤマシギは2日程前)ということでもう少し長く滞在して鳥見をしたかった。
●11日 北印旛沼付近
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ♂♀、オナガガモ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、チュウヒ、チョウゲンボウ、オオバン、タゲリ、セグロカモメ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ツグミ、ウグイス、ホオジロ、ホオアカ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ♀、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス、コハクチョウ、+α
★今日は天気が良くなく寒い日で空の雲は不気味な模様で、小雨が降ったり雪がちらついたりの一日であった。そんな天候であったため遠出をする気分にはなれなかったため北印旛沼周辺を回ってみた。今日の北印旛沼付近の上空では餌を求めて飛ぶハクチョウの小群れが多く見られ、田圃でトラクタで田起しをしているところでは地中からの虫を求めてタゲリ、セキレイ、タヒバリ、ツグミ、ムクドリが多く見られた。その他、今日は田圃に降りているチュウヒが3羽、ハヤブサはいつもの個体と思われるものが1羽、ノスリが数羽見られた。
●10日 手賀沼探鳥会
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ミコアイサ♂♀、ミサゴ、トビ、オオタカ、ノスリ、オオバン、イソシギ、セグロカモメ、カワセミ、コゲラ、ヒバリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、ビンズイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ルリビタキ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ♂♀、シメ、ムクドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス 計46種 (+コブハクチョウ)
★昨日に続いて手賀沼探鳥会に参加した。昨日の渡良瀬遊水地探鳥会に参加されていた方も何人かおられた。手賀の丘公園ではトラツグミ、手賀沼ではベニマシコ、ホオアカ等も見られているので期待しての参加だったが鳥の出は今一で特にカモ類が非常に少なかった。また猛禽類も少なかった。しかし探鳥会の最後の最後にベニマシコ♂♀が出てくれ、終り良しの締めくくりとなった。(トラツグミは探鳥会の直前に出たとのこと)
●10日 七次川調整池
オオハクチョウ16、オナガガモ、ホシハジロ、バン
★ここの調整池は小さいが毎年オオハクチョウがやってくる。コハクチョウも来ることがあるらしいが追い出すらしい。今日はオオハクチョウは幼鳥含め16羽、昨年より多い。
●9日 渡良瀬遊水地探鳥会
カイツブリ、ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、アメリカヒドリガモ、オナガガモ、ミコアイサ♂♀カワアイサ♂♀、トビ、オオタカ?、ハイタカ、ノスリ、ハイイロチュウヒ♀、チュウヒ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、オオバン、バン、セグロカモメ、キジバト、シラコバト、カワセミ、コゲラ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、スズメ、ジョウビタキ、アカハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、オオジュリン、カワラヒワ、ベニマシコ♂♀、シメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシブトガラス、ハシボソガラス、オナガ 計54種
★渡良瀬遊水地は以前一度訪れたことがあるがウォッチングタワーと鷹見台のみにしか行かなかったので渡良瀬遊水地の他の探鳥ルートを知るために探鳥会に参加した。風は少し強かったもののそんなに寒くはない一日で、見られた鳥の種類は54種と多かった。ハイイロチュウヒは♀のみで♂は見られなかったが、カワアイサは♂3、♀1、ミコアイサは♂がかなり多く見られた。シラコバトは今はこの方面にも進出している様で、ミヤマガラスは群れが遠くに見られ(遠かったのでコクマルガラスが交じっていたかは不明)、チュウヒ、トビ、ノスリは良く飛んでくれた。
★帰りに立ち寄ったところではコミミズクが遠くに飛んでいるのが見られたが一寸暗すぎた。もう少し明るい時に再度訪れてみたい。
●3日 九十九里~銚子
コオリガモ♀、クロガモ♂♀、シノリガモ♂♀、カルガモ、スズガモ♂♀、ヒドリガモ、オオバン、タヒバリ、カワラヒワ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、オオハムアビ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミミカイツブリ、イソシギ、シロチドリ、ハマシギ、ミユビシギ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、クロサギ、イソヒヨドリ♂♀、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、ウミウ、ヒメウ、ハシボソカラス
★コオリガモが見られたということで九十九里経由で銚子に出かけた。九十九里ではこのところ常連のアビ、クロガモ、シノリガモが見られ、銚子ではスズガモの群れに交じるクロガモ、コオリガモ♀を見ることが出来た。コオリガモは先シーズン見られた個体と同じと思われる。♀が♂を連れて来なかったのが残念。その他クロサギ、オオハムが見られ、羽根に釣り糸が絡まったクロガモも見られた。
今日は『礁』前から対岸の波崎側(中洲の様な感じのところ)にクロツラヘラサギは見られなかったが代わりに犬が入っているのが見られた。どの様に犬が渡ったのか判らないが、あれではクロツラヘラサギは居つかないかもしれない。
●1日 房総風土記の丘
ミコアイサ♀、ホシハジロ、マガモ、ハシビロガモ、カルガモ、コガモ、オオバン、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ♀、ルリビタキ♂♀、エナガ、シジュウカラ、アオジ、ビンズイ、メジロ、カワラヒワ、ウグイス、モズ、カワセミ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト
★2010年最初の鳥見としてMFの1つである房総風土記の丘を訪れた。1月1日は房総の村はまだ開いていなく坂田ヶ池中心の鳥見をした。坂田ヶ池は以前はミコアイサ♂♀が何羽か入り、池自体が小さいのでかなり近くで観察できる場所であったが2~3年前の冬に池の水を抜いて工事を行ったことからミコアイサが入らなくなってしまった。今シーズンは昨年末ぐらいからミコアイサ♀が1羽入ってくれた(いつも居るわけではないようだが...)。今後はミコアイサ♂も入ってくれることを期待したい。